
子どもが他人に対して過剰に構ってほしい態度を示す理由は、保育園での環境の変化や家庭での接し方による可能性が考えられます。
4歳の子についてです。
保育園は1歳頃から通いはじめ、その時から先生がそばにいることが多く、泣いたら抱っこや膝の上等、保育園での写真を見るとほとんど先生にべったりでした。
3歳になり、新しい保育園へ行くと先生の人数が少なく子どもも多くなり、なかなか構ってもらえないようです。
ここ最近、私の友達やママ友と遊ぶときに子どもは、かまってかまって!私を見て!と言わんばかりに、大人にずっと話しかけたり、私たちが話しているのに割り込んで入ってきたり、誰かしらに構って!がすごく、驚きました。
この子の性格なんでしょうか?
それとも家での接し方が足りないんでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
うちの子もそうですよ!
うちは兄弟いないので、、余計に一緒に見て!一緒に遊んで!が凄いです💦

はじめてのママリ🔰
性格だと思います!うちの娘も4歳で全く同じです😱😱
幼稚園の送り迎えでも友達よりも友達の親にひたすら話しかけたり遊びに誘ったり。家でもママ見て!しか言わないです💦
生後6ヶ月から保育園に通ってて保育園時代は先生にべったり。幼稚園でも先生を必ず遊びに誘ってるみたいです。
そりゃ子供より大人と遊ぶ方が楽しいと思います。うちの子は少し強引で負けず嫌いなのでお友達と遊ぶと負けることもあるし我慢も必要だけど大人は合わせてくれるし理解してくれるし勝たせてくれるから大人が良いんだと思います。あと大人は褒め上手なのでそれもあるかもです。
3人兄弟で全く同じ育て方してても娘だけこんななので性格だと思ってます、、。
-
はじめてのママリ
性格なら良いんですが愛情が足りないのかな?とか思ってしまいました😅
- 6月15日
はじめてのママリ
うちも一人なんです…😭
やはり兄弟がいたら変わるんですかね??
ママリ
周りに聞いてもやっぱり子供がひとりっこの家庭はそういう子が多いです!!親もずっと構えないし、兄弟いたら子供同士で遊んでくれるそうです😖性格とかもあるとは思いますが愛情たりないのかなーとか色々と思っちゃいますよね。
はじめてのママリ
ほんとそうです。私の育て方が悪いのかと悩みます😔
二人目もほしいけどなかなかで…悩んでばかりです😅