※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜通し寝る過程は、徐々に夜間の授乳が減り、朝にずれていくことが一般的です。5ヶ月の赤ちゃんはまだ早いかもしれません。

赤ちゃんが夜通し寝るようになる過程ってどんな感じですか?
突然朝まで起きなくなるのか、夜間1回の授乳がだんだん朝にずれてくるのか…

今生後5ヶ月で夜間の授乳時間までもぐっすり寝てないので、無理かなと諦めていますが🤦‍♀️

コメント

ラティ

毎日育児お疲れ様です🌱
うーん、正直子供によります😅
うちの場合は正反対でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりその子によりますよね。

    • 6月15日
あんどれ

娘は突然朝まで起きなくなりました!
私の目が定期的に覚めてたので「息してるよね?」と確認してました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにそれは心配にもなりますね😅
    ありがたいけどお母さんは起きちゃうのわかる気がします。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

寝る時間がだんだん長くなっていきました!

でも長く寝られると大丈夫?生きてるよね?起こしてミルク飲ませた方いいかな?って旦那としばらくは悩んでました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    だんだん長くなる場合もあるんですね💡
    起きなかったら起きなかったでちょっと心配になりますよね😂

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳、2歳と徐々に起きる回数少なくなり、、一度朝まで寝てくれた日以降はそこからほぼずーっと朝まで寝るようになりました!
途中目が覚めても勝手に寝る感じです。
5ヶ月の赤ちゃんなら朝まで寝る子は少数派だと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一度寝たら慣れてくれたんですかね🥺
    ママリとか見てると朝まで寝る子結構いるんだなと羨ましくて😂でもまだ寝れない子もたくさんいますよね 。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちは新生児の頃は3時間、
1ヶ月で4〜5時間、
2ヶ月で5〜6時間、
3ヶ月で7〜8時間…と
徐々に寝る時間がのびていきました😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    伸びていく感じだったんですね✨
    3ヶ月で8時間も寝れてすごいです🥺

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちは結構波がありました!

3ヶ月から5ヶ月ごろは一度も起きなくなって、
5ヶ月から7ヶ月頃は謎に夜中起きて2時間くらい遊び始める時期があって、
7ヶ月頃から9ヶ月は寝始めて2時間くらい頻繁に起きたり寝たりで、
それ以降ぐっすり一度も起きることなく寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    波ありますよね💦
    朝までぐっすりはまだないですが、もっと長めに寝てたはずなのによく起きるようになったので…
    参考になります✨

    • 6月15日