 
      
      男の子(4歳2ヶ月)の手先が不器用で心配。工作や絵の機会が少なかったせいか、遅れているのか不安。喋りは上手で、歌やダンスも年相応。手先の向上についてアドバイスをお願いします。
年中の男の子(3月生まれ 4歳2ヶ月)なのですが、手先についてです。
先日保育参観で息子の作品を見てきたり、制作してる様子も見ましたが、顔になってなかったり、折り紙も上手く折れなかったり…とても不器用さを感じました。
家でも顔を書いてとお願いしても適当な丸と口らしき線で出来た〜とすぐに終わりにしてしまいます。
画用紙に線を引いてハサミの練習もしていますが、手の使い方が本当に下手でなかなか上手く切れません。
最近、反抗期のようで注意したりするとすぐ投げ出し嫌になってしまいます。
今日、ハサミの工作ワークと線を書くワークなどを購入してみたので、始める前に本人のやる気を上げて始められればとかでは思っているのですが…
年子で私がいっぱいいっぱいだったのもあり、工作や絵を描かせたりする機会が少なかったせいでしょうか…?
何か遅れ的なものだったりするのでしょうか?
とても心配になり投稿しました。
ちなみにお喋りはとても上手で喋り過ぎるくらいです。
歌やダンスは年相応だと思います。
本を読むのが好きで、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めるようになるのが早かったです。
ぜひご意見お聞かせください!
よろしくお願いします。
- みぃちっち(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
個性だと思います!
年長の長女も三つ編みの仕方など器用な友達に習ったりしてるみたいです。反対にうちの子は縄跳びが得意なのでお友達に教えてるみたいです。
誰にでも得意不得意あります!ワークブックは嗜む程度に、息子さんが好きな読書をもっと促してあげてもいいんじゃないでしょうか。
 
            もこもこにゃんこ
普段やらないなら下手なのはしょうがないかなって思います😊
好き嫌いや得意不得意は誰にでもありますからね。
発達の遅れは他に何か気になったり、その不器用さで困ってるとかじゃなければそんなに気にする事はないのかな?って思います。
- 
                                    みぃちっち 回答ありがとうございます。 
 やっぱり、やる機会が少なかった大きいですかね😢
 お絵描きや折り紙はすぐ飽きて- 6月14日
 
- 
                                    みぃちっち 途中になってしまいました。すみません💦 
 すぐに飽きてしまいあまり好きではないようです。
 不器用さで困ってる事はそこまでありませんが、よく考えてみると、チョキが出来るようになるのとか遅かった気がします。- 6月14日
 
- 
                                    もこもこにゃんこ 好きじゃないならやる機会少ないのはしょうがないですよ😊 
 うちは工作とか大好きで、ハサミとかすごく上手でしたが、箸は興味無しで年長になって本格的に練習するまでめっちゃ下手でしたよ😅
 箸は小学校で困るので、ギリギリになって練習させました💦
 あまりに不器用で困りそうなら、作業療法とかもありますよ。まだまだその必要があるようには思いませんが、もしもの時は訓練する事もできます✨
 うちは箸は作業療法で練習しました。- 6月14日
 
- 
                                    みぃちっち そうなのですね💦 
 確かに何でも興味なければなかなか上手にはならないですよね😅
 作業療法とかもあるんですね!勉強になります❗️
 様子見てて気になるようなら考えてみようと思います✨- 6月14日
 
 
   
  
みぃちっち
回答ありがとうございます。
確かにその子その子に得意不得意はありますよね!クラスのお友達の作品と並んでる所を見たら、すごく差を感じてしまい心配になってしまいました。
制作も嫌いな訳ではなくやるけど、上手くいかないとすぐ嫌になるようです。
焦り過ぎず、好きな所や得意な事を伸ばしたり出来たらなぁと思います!