
息子が学校でいじめられており、先生に相談しても改善されない状況。どう対処すればいいか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
小1の息子がおります。
真面目で、どちらかと言うと大人しいタイプです。
入学して1ヶ月ほどの頃、階段昇降中にランドセルを引っ張ってくる子がいたそうで、先生に注意してもらうようお願いしたら対応してくださり解決しました。その子とは席も近かったので席替えで離してもらうようにもしました。
そして、席替えして今の席になってからも、また別の子にちょっかい出されるそうで…。
昨日は、消しゴムに鉛筆を刺した穴があいていたので、これどうしたの?と聞いたところ、隣の席の子が授業中に刺してきた、と。
嫌なことをされた時は息子自身でも、やめて!と言うようですが、全く相手に響かないみたいです。
前回先生にお話しした時、また何かあったらすぐに連絡くださいと言われたので、消しゴムの件も連絡帳に書き、対応をお願いしたところです。
今朝、息子は行きたくないと涙を流しました。
こんな時は無理しなくてもいいかなとも思いましたが、今日のところは頑張って行ってもらうかたちになりました。
何かあれば先生に言ってね!何かあればお迎え行くから!と言い、小さい背中を見送ったのですが…
ちょっかい出してくる子なんて、いくらでもいると思うので、一難去ってまた一難て状態になると思うのです。
こういう状況は、息子はどう乗り越えたらいいのでしょうか?
同じような経験されたことがあるかたにお話し聞かせていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
それは、、、酷いですね、、、。
うちの子もおとなしくて
何かされても我慢しちゃうタイプなので、
うちも、おなじように
何かあったら先生にすぐに伝えること。
1人で我慢していてもなにも解決しないから、周りの人に助けてって伝えること。
を繰り返して伝えてます。
ランドセルを引っ張られることも、消しゴムの穴も、
ただのちょっかいで済まされない気がする。。。
息子さんが笑ってるならいいけど、そうではないので。
先生への報告は済んでるとのことですが、、、
今後のことは
先生の対応にもよりますよね( ᵒ̴̶̷᷄ д ᵒ̴̶̷᷅ )💦
そんなの乗り越える必要ない!
こっちは悪くないんだもん!頑張って乗り越えるんじゃなくて
相手が変わればいいだけ!!!!

空色のーと
難しい問題ですけど、その子たちがほんのイタズラなのか、悪意のあるいじめとしてやっているのか、その空気感がどうなのかな?と思います。
息子さんが、お友達とたくさん遊んで、仲良くなることで解消していくことも大いにあるので…。
悪意あるものなら、やはり今のうちに相手の保護者も呼んで話し合いをすべきだと思いますし🤔
周りの子にに怯えて、怖がって…だと、変な話後々そういうターゲットにされやすくなるし、消しゴムに鉛筆刺した穴くらいは男の子って日常茶飯事なので、男の子社会の慣れも必要だとは思います。
息子も1年生当初、真面目で大人しかったです。押されたり足引っ掛けられたりは日常茶飯事で、大きな声でやめろよ!って脅かすくらい威圧的に言うことで止まって、たまに物を隠されたりはイタズラの一環でお互い様、とにかくみんなと遊んで、気心知れた仲になることで、悪意あるものじゃなくちょっとしたおふざけを楽しむ…感じにはなりました☺️今は、おちゃらけキャラ過ぎてうるさいです 笑
大切なのは、息子さんが殻に閉じこもらず、子供同士もまだペースがつかめていないだけなので、今のうちに一緒に遊んで壁を作らないことかなと思います✨

はじめてのママリ🔰
無理に行かせるのはなぜでしょうか??
コメント