
他のママたちの仲の良さを見て、うらやましく感じることはありますか。自分は性格的にママ友を作るのが難しいと感じているが、他のママとの関係に落ち込むことがあるようです。
ママ友は作らなくていいというかたでも、他のママさん達を見てうらやましくなるときありますか??
こどもがもうすぐ年中で赤ちゃんときから通わせています。◯◯ちゃん、◯◯くんのママというのは認識していて参観日の時にはちょこっと話したりはします。
ただそれ以上はなく、というかあっても私も連絡無精だし、めんどくさがり、話をするのも苦手だからママ友なんて性格上無理なので諦めています。
でも、お迎えの時に同じクラスの他のママ同士仲良く話している様子やキーホルダーお揃いなんですと先生に話すのをみると仲良しでうらやましいとおもってしまいますし、毎度なんか落ち込みます。
私が話しかければ話すとはおもいますが、たぶん私の雰囲気もというか年齢的に話しにくいのかな?とか変に自分を否定して考えてばかりで自分がイヤになります。普通にしているつもりでも話しかけにくいオーラだしてるのかな?と…
玄関でそのママさんとお迎えが重なっても親同士お互い何話していいかわからない状態になってますし。
友達作りたい訳じゃないけどラフに話せる間がうらやましいなとおもってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

びあち
うらやましく思わないです😭
私もちょこっと話すとか挨拶くらいです🙆♀️
自分性格的に神経質なので相手の言葉を気にしすぎてしまったり、気使って疲れてしまいそうが勝ってるので
挨拶とちょっと雑談くらいが丁度いいかなと思ってます🥹

退会ユーザー
少し違うかもですがわかる気がします😌
めんどくさいのでママ友いらないし、雑談したり挨拶する程度でいいです。だけどそういう仲良さそうなところを見てると、羨ましいというか子供がそこの輪に入っていきたがるので子供に申し訳ない気持ちになります💦
-
はじめてのママリ🔰
たしかにこどもが行きたがったり、一緒に帰りたがったりします。
私が欲しがりなんですかね😂- 2月26日

はじめてのママリ🔰
ママ友って、つくるより選ばれるものかなとおもったりします
-
はじめてのママリ🔰
なんか…選ばれる。ですごく府に落ちました‼️
私、選ばれてないんだなと。納得しました👀- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
学生時代もそうだけど、このこと仲良くなりたいっておもったりしますよね
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
すっごいわかります…
そして選ばれない私😢
親同士も仲良ければ子どもももっと遊ぶ機会あるのかなと思うとちょっと申し訳なくなります😢- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
子供が高学年なのですが、ママも他のお母さんと仲良くしてほしいとよく言われます。お泊まり会とかまわりはしてるみたいで。やはり付き合いは大事だなとおもいます
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。小学生の上の子も母同士も繋がりがないとなかなか休みの日に一緒にあそぶ約束をしていても、連絡先しらないとあそばせられないし。本当に、母が連絡先も聞けずな人見知りでこどもに申し訳ないです😞💦
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
気疲れしまいそうなの分かります😞💦
割りきっとけばいいんですよね😭