※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

朝起きたばかりの娘が機嫌悪く、泣き叫ぶことが多くて困っています。自己主張があるのに言葉が出せず、責められているような気持ちになります。他の子供は穏やかなのか気になります。

まだ朝起きたばかりなのにすでに機嫌が悪い娘…。みなさん子どもがぐずるとき何考えてますか?😭😭私は性格的なものかもですが、なんで泣いてるのかわかってあげられないなー母親失格かなーとか思ってしまって…。最近自己主張があるのにまだうまく言葉が出ないからか癇癪も多く、参ってます…。泣き叫ばれると責められているような気持ちになってしまって…。どのお子さんも穏やかなのかなーとか我が家だけなのかなーと思ったり…。ご近所さんから毎日泣いてるよと思われてるのかなとか😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに我が家も今朝同じ状況でした😭
責められてる感じ、すごくわかります………
『はやく日本語覚えてくれーあれ、話すのって何歳だっけ?遠い……イヤイヤ期ってこれより大変なんだよね、死ぬよおかん。もう半分死んでるよ』って遠い目しながら抱っこしてました😇
指差してたので、クレヨン欲しいの?って渡したら投げられて悪化しました😇😇😇
毎日お疲れ様です🙇‍♀️

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます❤️

    いやー、同じ戦いをしたママさんと繋がれて今本当嬉しいです!夜中とかも意味もなくキレて突進してこられて叩いてきたりするんですよね😭😭私なんて「ママが何か悪いことした?」とか言って泣きました笑笑
    うちはお茶の冷水ポット渡せって言われたから渡したらお茶全部ひっくり返されてチーンってなって、掃除しなきゃと思いつつママリに質問しました…笑笑
    お子さんよく機嫌悪くなったりもしますか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    渡したものあげたら大惨事になるの、本当に分かります😭
    不機嫌になるのは最近やっぱり増えてきましたね💦
    成長の証とはいえ夜中の戦い後の朝一番は堪えますよね😭
    この間は笑顔で走ってきたと思ったら1m手前から急に号泣して『いやさすがに分からん!顔か?顔が悪かったのか?!』ってツッコミ入
    れてしまいました😇笑

    • 6月14日
  • ぺこ

    ぺこ

    やっぱりそうですよね💦💦うちはチャイルドシートが、家から乗せる時は大丈夫なのに、買い物を終えて出先で乗せようとした瞬間ギャン泣きなのでいつもガラクタ渡すんですけど、この前何も持ってなくて私の手帳渡したらビリビリにされて萎えました😭😭なんか、いきなりキレません?情緒不安定か!って笑笑

    あはは🤣笑ってしまいました、ツッコミが最高すぎて笑笑

    質問ばかりで申し訳ないんですが、寝かせる時の部屋の温度やお子さんの服装ってどんな感じです?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰りのチャイルドシートも分かりすぎて声が出ました笑
    いきなり爆発するのも分かりますー😭
    情緒不安定っていうかジェットコースターですよね笑

    寝かせる時は、
    昨日はタンクトップに薄手の長袖長ズボン、毛布一枚でたぶん室温は10~15度くらいだ
    と思います🤔
    5月の暑かった時は、
    メッシュタンクトップで半袖半ズボンに大きめバスタオルでした。うちの子、軽いタオルケットだと転がってぐるぐる巻きになって泣いて起きるし、暑がりなのでスリーパーは温かくなったら嫌がってしまって😓
    我が家は寒い地域でして、あまり参考にならないかもしれません💦
    すみません😓💦

    • 6月14日
  • ぺこ

    ぺこ

    笑っていただけて何よりです!「なんで?なんでスーパーの駐車場ででかい声出すのよー家のガレージでは静かに乗せられてたでしょーが!」って思ってます🤣🤣本当そうですよね!秒で機嫌変わるじゃん!っていう衝撃です💦💦

    なるほどなるほど、ありがとうございます!我が家関東なのですが、子どもの肌感覚と大人と違うから、一体除湿やエアコンはつけっぱなしにするのかどうか常に悩みます笑笑

    • 6月14日
むぅ

全然母親失格なんて思う必要ないですよ😖💦 
言葉の理解が出来ていても言葉が出てこないとわかってあげることはなかなか難しいですよね。

私は朝ぐずぐずだったら、眠いよね〜もっと寝たいよね〜はやく外で遊びたいよね〜と思ってます😂

でも意外とひょんなことで切り替えができたりもするんですよね😅
何で泣いてるのはわからないなんてことたくさんありましたが、手つけられない場合はママさんが疲れてしまうと思いますし、テレビにでも頼ってほっといてもいいと思います😂
分かってあげれないことに対して自分を責める必要なんて全くないです😢💕

もう少ししたらおしゃべりも上手になって、言葉で会話できることが楽しくなりますよ💖

  • ぺこ

    ぺこ

    優しいコメントありがとうございます❤️

    本当そうなんです…。何もしてなくても勝手に泣き止む時もあるし、何をしたら正解なのか迷走し始めて…😭😭たぶんやりたいことや興味はものすごく増えてきて一生懸命指差して訴えてるんですが、いまいちまだ伝えられないのがストレスなんだと思います…なので癇癪起こすしかないのかなって…。ここ数週間ひどくてめいってます笑笑

    • 6月14日
  • むぅ

    むぅ

    1番近くで見ているママさんがそう思うなら、きっとそうなんだと思います😌
    嬉しい成長ではあるけど、やりたい放題では困るので、ダメなことはダメと教えていかないといけないし難しいところですよね😖

    上の方へのコメント読んでると、とっても優しいママさんなんだなぁって思いました✨

    • 6月14日
  • ぺこ

    ぺこ

    そうなんですよ💦💦しつけはしっかりしなきゃいけないと思うけど、どこまで強く言えば良いのかなーと…。

    いえいえ、そんなこと言ってもらえたの初めてですごく嬉しいです😢❤️

    • 6月15日