![ピグロット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が寝かしつけ中、夫が怒鳴ったことにショックを受けています。夫は優しい言い方が苦手で、長女も言い方が強いです。明日の夫との会話が憂鬱で、子供たちとの関係が心配です。
長女が寝かしつけにディズニーシアター(天井でみるやつ)をみており、その間わたしは、次女にミルクをやっていたので一話おわったとき「ママ」と言ったので「パパに言ってくれる?」と言いました。
長女が「パパ、終わっちゃうよ!(ちょっと怒り気味に)」と言うと「うるせぇなおまえは!」と結構怖い感じで怒鳴りました(ボリュームは控えめでしたが)
寝かけに長女が話しかけたことと、次女がミルクを飲んでいたので大きな声を出すなという気持ちもあって出た言葉のようでしたが「そ、そんな言い方しなくても良くない?」とフォローすると長女が状況に我に返り泣き出しました。
「結果、逆効果なんですけど…💧てか、男の人のうるせえ!って結構こわいんだよ」と言うと「どうせ俺は無理だよ!優しい言い方なんか!できねえよ!」と言い返してきたので「無理とかいうな!優しい言い方うんぬんじゃないんだよ!子供か!」と言いました。
フンッといった感じで向こうを向いて寝てしまいました。
ここだけ見るとヒドイパパですが、初めてです。
こんなの。かれこれ4年。長女に対してゲロゲロにあまあまな夫です。
絶対に、寝かけに突然怒り気味に起こされた反動だと思います。
あと、今朝、ちょうど、子供への言葉のかけ方ってこういう風にするといいんだって~なんて話もしていたので、わたしに注意され余計に腹が立ち「どうせ俺はできないよ!」となったのだと思います。
明日になれば冷静にはなっているでしょうが、それでも僕にはそういう言い回しをする能力はないわ…といわれると思います。
夫は日本にきて約30年の外国人です。
日本語はもちろんペラペラですが、日本特有の言い回しだとか、そういうのが苦手なのは変わらない様子です。
仕方のないことだとはわかりますが、それでもうるせえなお前は…は、私もショックでした。。。
長女も確かに言い方がきつめの子です。
お願い事をするにも「これ、やっって!」といった感じです。
「お願いするときは、優しく言った方が、聞き入れてもらえやすいよ」と毎回教えますが、まぁ4歳なので、すぐに元通り…
ふぉぁぉぉぉ
明日、夫からなに言われるのか憂鬱です…
わたしは、悪くないと思ってるのでそういう意味ではなく、この話題が出るかもと思うとって意味です💧😞
それで、そのあと、キャラクターの中に夫と同じ名前が出てきて「パパと一緒だね」と言ったり、寝ているパパの布団を少しだけ握ってみたりするので、見てて胸が痛いです。
パパも、普段からミルクやってるときうるさくすると集中しなくなる次女のために怒ってくれたのはありがたいのですが、、、いつものテンションではなかったとこをみると、、、ねぇ😓💨💨
愚痴でした。読んでくださってありがとうございます😅
- ピグロット(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
『無理とかいうな!子供か!』という口調も結構キツイ言い方かなと客観的には感じました💦
子供って親の言葉を真似するので、子供への言葉かけというよりご夫婦での会話から気にされてみるとかわるのではないでしょうか。
ただ、今回のことだけで見れば、普段からずっとうっせぇ!みたいに言ってるなら問題かなぁと思いますが、娘さんの言い方もそんなに良くなかったと思うし、キツイ言い方されたらキツく返されたって経験になったのかなと思います。
我が子も4歳ですが、お願いする時に偉そうな言い方した場合は聞かずに、言い直しさせてます😅
ピグロット
確かに😅私もテンションはともかく言葉自体は決してよくないですね。(突っ込みのような言い方をしました)
ただ今までにないショックを感じたので誰かに読んでもらえて、少し気持ちも落ち着きました😊
ありがとうございました✨
でも夫に「こういう言い方に」とか、一緒に考えていきたかったですが、押し付けにしかならなかったのがストレスだったかなと反省もあり、もう押し付けるのはやめることにします😅💧