※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の素晴らしい面と悩みが交錯しています。ありのままの息子を見つめ、安心できる存在でありたいと思っています。どうしたら良いでしょうか。

ありのままの息子をみてあげたい

どうしても周りの子と比べてしまう

なんでこんな繊細なんだろう
なんでこんなことで泣いたり癇癪起こしたりするの
なんでできない
なんでやらない
このままじゃいじめられっ子になりかねない
保育園での連絡帳も楽しくない
なんでなんでの毎日

でも
満面の笑顔
平和なお喋り
一生懸命毎日がんばってる姿
優しい心
「ママ大好き」とくっついてくる
ひたむきな、一途な顔
息子の存在ぜんぶが可愛い

その両面が毎日ぐるぐるして
メンタルがおいつかないこともある

どうしたらありのままの息子を
みてあげられるでしょうか

息子が安心できるママでありたいです

コメント

deleted user

まだまだ産まれてきて3年です!!
できるけどやらないこと
できないこと
やりたくないこと
ママから見ると色々なことが目まぐるしくできるようになって、期待する気持ちもあったり周りの子がもっとできてたりすると気になることもあるかもしれませんが、息子さんもいろんなことを考え学びながら成長していってるんだと思います😃
こんなにワガママ言うのは今しかないよなーと思いながら、過ごしてみてはどうでしょうか!って言ってる私もまだまだなんですが😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、まだ三年しか生きてない
    ですもんね💦
    できることが増えて、確かに私も期待して
    しまっている部分が大きいんだと思います💦
    そうですよね、そうなんですよね…
    ほんと納得させていただきました
    涙が出てきます😂
    ありがとうございます、
    明日からまた頑張れそうです😂✨

    • 6月13日
ぴすくん

お気持ちとっても分かります!

私も息子が3、4歳くらいの時は
周りの子と比べてしまって
私の勝手な感情で怒ってしまったこともありました。。
当時は子供のため!と思ってたけれど、今考えたら、
子供が人より出来ない事が
自分の評価に繋がると思っていたんだと思います。😭

だけど、ふと振り返るといつでも私が1番の味方をしてあげるべきだと気づきました。
周りと比べても、何一ついい事なかったです🥲
大丈夫だよって胸を張ってあげることが1番の安心感に繋がると思います😊私もまだまだ出来てないことばかりの母親なので、少しずつ意識しているところです。一緒に頑張りましょう😄

oheso

なんで?どうして?と
原因を探そうとすると苦しくなるかもしれません。

親として、原因を探したくなる気持ちもとてもよくわかります。

どうしたの?と気持ちを聞いてあげるだけで、今は十分なのかもしれませんね。

こんな風に考えておられるだけで、もう十分素敵なママだと思います✨