

退会ユーザー
診断書が無くても休めるかどうかは企業側次第になると思います🙇♀️もし産休までお休みされたいならころなを理由とした母健カードの提出で休むことは可能かと思います( ˊᵕˋ*)
有給は消化していいと思いますよ〜॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*法律的には問題ないです

退会ユーザー
お疲れ様です。
有給があるなら、使うのは労働者の権利なので出来るはずです🤔
有給であれば、診断書がなくても私事都合、体調不良の申告で休んでいいはずです。
職場にその旨申告する必要はありますが、
期間も2週間ほどですし、
何ヶ月も前倒ししたいって言ってるわけでもないですし…
ちなみに私も、有給ほとんど使わず取っておいて、産休にくっ付けて早めに取りました😄上司は了承してくれました。

はじめてのママリ🔰
保育士ではありませんが、私も妊娠中に体がもたず、上司に相談して休ませてもらっていました。
②は多くの人がやっていますが、①は法的な決まりというか、無理なら体調不良で休むしかないと思います。

ハーゲンダッツん工場長🍨
母健カードを産婦人科の先生に書いてもらえばいいと思います!!
一度産婦人科の先生に相談されてみてはいかがですか?
休業や、仕事の日数を減らすなどの対応ができます。

はじめてのママリ🔰
有給は労働者には使う権利あるので使えます!
有給以上に休むなら母子健康管理事項指導カードを書いてもらったら、無給でよければ休めます!
コメント