※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーたん
子育て・グッズ

子供が他の子と比べてコミュニケーションが少ないことで不安を感じています。赤ちゃんの振る舞いについて心配しています。

今日初めて子育て支援センターに行き、息子と同じ学年になる子と遊んでもらいました。
息子よりも2-3ヶ月上の子たちです。

そこで遊んでいる様子を見て少し不安になったことがあります。
他の子は私に対して笑ってくれたり手をパチパチして見せてくれたり、おもちゃを見せてくれたり、コミュニケーションを取ってくれます。
でも、息子は他のママさんにそう言った事をすることもないし、顔を見たりもほとんどせず、ただひたすら1人で遊び続けているのです。

他の子に興味が無い訳ではなさそうで、近付いたり同じおもちゃで遊んだりはするのですが、基本1人で遊んでます。

母の私へすら無関心。他の子はママにくっつきに行ったり抱っこしてもらいに行ったりしてるのに、、。

体の発達は早い方なのですが、心?精神面が気になりました。
家では比較的穏やかで、気に入らないとグズったり追っかけて来たりはしますが、基本1人遊びが上手で手がかかりません。抱っこしてと来ることも稀で寝かしつけもしたことが無く、1人で寝ていきます。
もちろん、私にくっついてきたり一緒に遊ぶとたくさん笑います。
家ではそんなに気になったことがありません。

でも今日初めて他の子と見比べて、気になりました。
赤ちゃんってこんな感じですか?それとも違和感ありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子に限って言えば2人とも凄く甘えん坊で、割と抱っこ大好きなタイプなのですがそれはあくまで我が家の子の場合なので、まだあんまり気にしなくても良いんじゃないですかね🤔
セルフねんねもする子はしますし(うちも下の子がセルフだった)。

咲や

個人差とか生まれつきの性格とかもありますね😅
上の子は人見知り無しで遊んでくれる他のママさんにガンガン行くタイプでした
下の子はすでに人見知りが始まり、私の父からのミルク、パパからの離乳食は拒否しています🤣
パパからミルクは飲むのに😅

はじめてのママリ🔰

うちの子も7ヶ月くらいの時は私のことなんて見向きもせずに遊んでました😅
私を意識しながら遊ぶようになったのは1歳前後くらいだったと思います🤔
他のママさんとのコミュニケーションなんてまだ全然とれないです😂
それぞれの性格もあると思うので気にしすぎない方がいいですよ🤗

はじめてのママリ🔰

生後7ヶ月以降の3ヶ月間の成長って、ものすごいです!
うちも体の発達は早かったのですが生後7ヶ月のときは目が合わず後追いをしなかったので心配していましたが、そこから数ヶ月で急に目を合わせてコミュニュケーションを取りに来たり、後追い、真似っ子や指差しでの要求、意思の疎通(バイバイして、ないないしてと言うとしてくれる)が出来るようになったりと、別人かと思うほどに成長しました😊
特に10ヶ月、11ヶ月の成長がすごかったので7ヶ月時の少し上の子との差ってすごくあって当たり前だと思います😊