
不妊治療と仕事の両立が難しく、理解されない悩み。治療に専念するために辞めたが、働きたい気持ちもある。治療と仕事の両立をどうしたらいいか悩んでいる。同じ経験をした方と話したい。
不妊治療と仕事の両立は本当に難しいしもどかしい。。😭
前々職の時はなんとか融通きかせてもらい仕事しながら治療できました。
前職の時は、治療してることを知ってる、知り合いにうちの職場で働いてー言われて、働くことになり、治療してることも知ってたので休みとかも融通してもらえてましたが、初めての移植で妊娠できたのですが、初期流産してしまい、心も体もぼろぼろで少しお休みをいただいてて、復帰する間際に今後休まれても面倒見きれない、治療と仕事の両立は大変だから辞めたらみたいなこと言われ、家族とも相談して治療に専念しようとなり辞めました。
休まれるの困るし迷惑かけるのもわかるけど、やっぱり仕事と治療の両立は理解されないし、不妊治療も理解されないんだなって思います。。泣
不妊治療の病院も片道1時間半ちょっとかかるし、3時間位待たされるので、遅刻や中抜けや夕方行くとかもできません😢
なんとか切り詰めたり、色々我慢したりさせたりして生活してるけど、やっぱり私も働いた方が治療も生活も楽になるから働こうかなって気持ちあるけど、治療のこと考えると難しい😭
休みとかも増えるし、何日か前にしかわからない休みもでてくるし、薬の影響とかで体調悪くなることもあるし。。
仕事したいと思ってもできないもどかしさと悔しさが辛い😭😭
治療しなくても、、自然妊娠できる体ならよかったってすごく思う😭
治療と仕事どっちもって思うのは欲張りなのかな。。😭
治療しながら、仕事するにはどうしたら。。😢
面接の時に話したってどーせ落とされるだろうし。。
最初から理解してくれる会社あったらいいのに。。😢
もっと治療しながらでも働きやすい環境、社会になってほしい😢
同じような方とかいませんか?🥺
誹謗中傷はお断りします‼︎
- さくら24(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
例えば、職場からクリニックが近いとか、会社がフレックス制とかであれば両立はしやすいかと思いますが、
さくらさんの現状では難しいのかなと思いました😢
仕事をするとストレスも溜まりますし、入社してすぐに妊娠というのも言いづらいかと思うので、私だったら不妊治療に専念します💦

maple
私は扶養外パートで週4日1日8時間で働いてます。
元々は扶養内で働いていて、妊娠したのですが1年前に死産してしまいました。
その前にも流産をしているので、今は不妊クリニックに通っています。
まだAIHですか、病院は職場から中抜けできるように職場の近くにしました。
電車で2駅です。
会社の方から「社会保険に入れるので扶養外で働けない?」と相談されたので、死産のことも会社の方は知ってるので今後不妊治療を考えていることを話したら、その時は全然抜けてもらっても休んでもらっても構わないとのことでそれを条件に扶養外になりました。
税理士法人で働いていますが、お子さんいる方が多いので突然休む方もいますが、みんなお互い様なのでそういうのにはとても融通がきく職場です😌
正社員だと中々難しいかもですが、パートとかなら融通きかせてもらえる職場あるのかな?と思います☺️
主婦の方が多めなところで、それなりにパートの人数がいるところだと融通聞きそうなイメージです。
シフト制などのサービス業だと厳しそうですか💦
不妊治療はお金持ちかかるし、仕事も融通がきかないとほんと難しいですよね😭
3ヶ月前にマンション買って引っ越して通勤がパートなのに片道1時間になってしまいましたが、融通がきく職場なので転職しないで通ってます。
さくらさんにも良い職場が見つかることを願っています😊
-
さくら24
そうなんですねー!🥺😰
私の住んでるところは田舎なので近くに不妊治療してる病院がないんです😢
働く前から融通きく会社かわかるならいいんですけどねー😫😰💦
入る前から応募する前からわかる会社なんて少ないですからね😰
シフト制だと完全に旦那と休み合わずすれ違ってしまいそうなのでさけてます😰
本当にお金かかるし、仕事もうまくできないので本当に難しいしもどかしいです😭
ありがとうございます🥺😢- 6月14日
さくら24
やっぱり職場とクリニック近いに越したことないですよね😰💦😭
私の住んでるところは田舎なので近くに不妊治療してる病院なくて本当に通うのも大変です😢
はじめてのママリさんなら治療に専念しますか🥺
私が働かなくてももっと余裕あるなら悩まないんですけどね⤵️
本当に不妊は色々と悩みが尽きませんね😢💦