
子ども同士のトラブルについて、公園での対応について相談があります。周りの子どもたちとの関わり方についてアドバイスを求めています。
子ども同士のトラブル、みなさんならどう対応しますか?
アドバイスください🙇♀️💦
3歳の息子ですが、まだちょっと関わり遊びが不器用で、咄嗟に自分の気持ちを言うのが未熟です。
昨日その息子と公園で遊んでいたら、ちょっと困ったことがありました。
公園のプレーパークに、子どもが10人くらい乗れそうな台2つと、その間に板で橋が渡してある遊び場があります。幼児くらいの子どもが5人くらい遊んでいるそこに息子が入って行って橋を渡ろうとしたら、とある男の子(歳は同じくらい)が先に渡り始めていました。
息子はニコニコしているもののどうしたら良いかわからないようだったので、「息子くん、後ろに下がってお友達を通してあげて?先に渡り始めた方が優先だよ」と声をかけ、息子もすぐにそうしてくれました。
でも、その男の子はまったくその場から動きません。息子は多分そこから先の対応力はまだ無いので、私が「どうしたの?」と聞きに行きました。すると「こっちが先に遊んでたの。」とのお返事…💦
私は「先に遊んでたね。でもここって、みんなで遊ぶ場所じゃない?この子(息子)もここで遊びたいみたいなんだけど、ダメかな?」と返しました。
男の子はダンマリ…💦
何か事情があるのかと、周りにいた親御さん数人を見たら、目の会った方が「僕もよくわからないけど、2人でなんか固まってましたね」とおっしゃって、その男の子の親御さんはいない様子でした😅
仕方ないので、息子に他の遊具で遊ぶように言いましたが、男の子とお姉ちゃんらしき子がしかたなさそうに「僕達もう行くから良いよ」と言って来て、なんだか微妙な空気の中去って行きました💦
周りにいた他の親御さんの目も気になり、私の対応はこれで良かったのかな?と首を傾げてしまいまして😅同じことがまた起きた時、息子にどう教えたら良いのかなと…💦
でも私が空気を読めなかったのかな?もしかして子ども達みんなで鬼ごっことかしてて、そこに邪魔が入ったと感じたから不快だった?と思っても、男の子含め他の子ども達は皆バラバラに遊んでいた様子で…
ブランコみたいに1人1つの椅子しか無いような遊具ではないので、私なら自分達が先に遊んでいたとしても、後から来た子を拒否なんてしないし、実際その後も新しく子ども達がどんどん当たり前のように遊びに寄って来ました。
公園遊びに、私の子どもの頃には無かった暗黙のルールみたいなものができたんでしょうか?
みなさんならどう対応しますか?ちょっと引っかかっちゃったもので、アドバイスください😅💦
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)

おブス😁
その対応でいいと思います💦
皆の遊び場ですし👌

唐揚げ
ここにない意見で言うと、
私ならとりあえず息子に譲らせて、それで相手の子が動かなかった時は、「お友達動かないみたいだから、通してもらえる?って聞いてみたら?」といいますかね〜状況にもよりますが。
ちゃんと譲ったのに遊べないのは理不尽だなと思うので。
それでヤダとか言われたらその子の気持ち代弁して、諦めるって事教えてあげればいいですし、通してもらえたら、ちゃんと言えば伝わるって経験になりますしね!

はな
近くに親御さんがいなかったんだしその対応しか無かったと思います😅
皆で遊ぶ遊具だし先に鬼ごっこで使ってたんだとしてもこちらも遊ぶ権利はありますから気にしなくて大丈夫ですよ!

がーこ
そんな暗黙のルールはないと思いますよ😺
みんなで遊ぶ場所はみんなで遊びます☺️相手も子供なのでたまには先に居たから自分たちの場所だ!みたいにしてくる子も居ますし、親もぜーんぜん自分の子供なんて見てない親も居ます😅
その対応で良いと思います☺️

ままりん
息子さんが1回下がって譲ろうとしたけど、男の子は先に進まず止まったままだったったことですかね?💡
私がそうゆう状況だったら、「先に進む?進まないなら、通っても良いかな~?」とその男の子に聞いちゃいます😂息子さんも「譲ったのに!」って気持ちもあると思うので😊それでもトラブルになりそうなら、「空いたら遊ぼう」と違う遊具に誘導するかなって思いました!

ダンボ
とりあえず子供同士に任せていいんじゃないですか?
親がどうこう口挟む場面でもないかなと、
それで子供同士成長していくものなのでお互い固まってたら家帰ってどうしたらよかったかな〜?って一緒に話してあげて次からこうしてみようか!って言ってあげたらいいんじゃないですか?

はなまる子
私は仲良くなろうよー😍
オーラで話しかけて一緒にあそばせます✨
自分の子と同じ年頃の子と、どんどん交流させたいし、自らの経験から学ぶ必要があると思ってるので、子供同士が仲良くなれるように、ちょっとだけお膳立てだけして身を引きます😇✨

かかりん
そういう感じになるのが面倒なので、向こうに親のフォローが入らない場合は、「あーそっかそっか!それならどうぞ〜。私らはほかのところで遊ぼー!」って自分達側が引き下がることにしてます😅
我が子が引き下がらなかったら、「えーどうしようかー?困ったねー。ジャンケンでもするー?ぼくは何才ー?」とか適当に会話して、親が出てくるか、子どもが飽きるのを、適当に待ちます。
または、2人で止まってるのを観察するのもありかもですね(笑)
たぶん公園あるあるです!
主さんも誰も悪くないし(強いて言うならその子の親は出てきてほしいですが)、主さんの対応も全然ありだと思います😊

min
おそらくほとんどの方はまめさんと同じ対応したと思います🙂
その月齢でお姉ちゃんがいたとしても親が見ていないのも危ないし無責任な気もします。
滑り台みたいに順番が分かりやすいものは滑る人優先しますし、トンネルみたいなものは年齢関係なく譲り合いだと思っています🙂

はじめてのママリ
うーん、3歳なら怪我しない事なら私は遠くから見てますね😃
息子くんが対応できないと思っても、相手が固まってる時子どもがどうするのかな、とか見たいし。
困ってるだろうし、と親が入っていくと、子どもの中には余計頑なになるタイプの子もいるんですよね😅
危なかったら即離れさせますけど、友達との会話で困ってる感じの時はあんまり入っていかず自分で対応させます
コメント