
新生児の日中の睡眠について相談です。日中の起きている時間の適切な長さや、ミルクを飲んだ後の寝かせ方、夜中の睡眠について不安があります。日中起こしておくべきか、起こし方についても教えてください。
連日質問ばかりしてすみません。
生後1カ月の新米母です。
日中の睡眠のことで教えてください。
新生児の時に比べて、段々と日中起きてる時間が増えるとよく聞きますが、それは朝から夜までどれくらい起きていることをいうのでしょうか。もちろん個人差はあるとおもいますが。
うちの子も言われてみれば寝ないで泣いてることやすこーしの時間1人でパタパタしてます。
ですが、ミルク飲んだ後や泣いて抱っこしたりして寝ています。1時間とか寝てることがありますが、これはこのままでいいのでしょうか。
夜中にちゃんと寝てほしいので、日中寝ていると、夜は寝ないのではないかと不安になります。
日中起こしておけば夜寝ると言われましたが、起こしてくとはどーすればいいのでしょうか。大抵起きてるときはグズったしギャン泣きしたりしてます。
- かめきち(8歳, 8歳)
コメント

MaaaaaM
うちの子も退院してきてからは飲めば寝る…の繰り返しでした!今は飲んでお腹いっぱいになったらパタパタ一人で遊んでたりただ抱っこしてほしかったりで起きてる時間が多くなったと思います☺だけど寝る子はよく寝るし脱水にならないように授乳だけはしっかりしてあげれば大丈夫ですよ★
昼間出かけていると抱っこだったりなのでずーっと寝ていて私も心配してましたがそれでも夜は夜できちんと寝てくれます😺
かめきち
コメントありがとうございます!
起きてる時間どれくらいありますか?授乳から授乳の間ずっと起きてたりしますか?そして泣いてたりしますか?
出かけて抱っこしているとずっと寝ていますよね!本当心配になります。でもじゅんさんのお子さんは寝てくれるんですね!
MaaaaaM
うちは混合なのですが、例えば3時間感覚でミルクを足しているとすれば2時間半は起きているような💦おっぱいあげて疲れて腕と中で5分とかだけ寝たりの繰り返しなので😓もう少しまとまって寝て欲しいですが😰ぐずったりギャン泣きしたりしてますよ!
かめきち
うちも混合です。話ずれますが、混合って疲れますよね。。。
かなり起きてる時間長いですね。
うちの娘達は飲んでしばらくしてうとうと寝ていて、これは昼夜逆転しているのではないかと不安になります。
グズったりギャン泣きされると次の授乳まで何もできないですよね。。