※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が発達面で心配。集中力がなく、言葉も少ない。買い物や外出が困難で、怒りや暴力も。相談を迷っており、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。


2歳5ヶ月です。
発達面で心配があります。

家で遊んでいても興味があちこち定まらない時が多い。
(レゴや音のなる絵本は集中してる時もあります。)
二語文少ししか出てない。
ママいた。ここいたい。など
買い物中カートに乗るのを嫌がり、乗せても降りたがる。
手を繋いでも自分の行きたいところに行けないと怒る。地面に転がって暴れます。
気に入らないことがあると奇声を発したり物を投げる。叩く。
スプーンやフォークを使わず手で食べる。
ご飯の時、遊んでる時以外落ち着いて座ってられない。


イヤイヤ期もあるかと思いましたがあまりにひどくて
買い物もしんどいし、ママ友に会うのも不快にさせそうで怖いです。

優しく注意しても効かないので結局キツく怒ってしまいます…
心配なので何処か相談に行こうかなと迷ってますが、もし同じような方いらっしゃいましたら うちはこうだった、などコメントいただけたら嬉しいです。

コメント

なひまま

全て同じです😂
特に心配いらないと思いますよ😄
ご飯の時に座ってられるなんて偉いじゃないですか😁
気楽に行きましょー😌

ゆず

2歳半なんてそんなもんじゃないですか😆
イヤイヤピークですし!
3歳過ぎれば少し落ちついますよ!それでもじっとはしてないですか🤣

deleted user

イヤイヤもある時期なので難しいですよね😅
幼稚園や保育園には行かれてますか?
まだなら集団生活が始まると変わる子もいますし、3歳くらいからだんだんと落ち着いてくる子もいるので様子を見てもいいですし、心配なら保健センターなどでも相談にのってくれるので相談してみてもいいと思います😊
言葉がゆっくりだと言いたい事が伝わりにくくて癇癪起こす子もいるので言葉が増えると落ち着く事もありますしね😄
ご飯の時に落ち着い座ってられるのはエライですよ✨

みゆ

うちの次男は多動疑いで療育通ってます💦
買い物の時とか走り回ってしまうので、常に抱っこ紐に入れていないと難しいです。
お店から出て行こうとします。
調子が良いとベビーカー乗れますが、、
家でも最近自分で玄関開けられるようになってしまって、昨日も勝手に出て行きました💦
家の中では箱の中身を全て出したい衝動があるようで、上の子たちの細かいおもちゃを全部ぶちまけます。1日何回も😇
高いところも好きでテレビ台の上やテーブルの上に気づいたら立っていたり…

あとは周りの人の感情への共感?状況理解?ができないみたいで、怒られても怒られてることがわからなかったり、私と旦那が喧嘩して子供達がビックリして泣いてても、次男だけいつも通りに遊んでたり😅

うちの子はこんな感じです!
ちなみに、ご飯は座って食べられます🥄
療育行くようになってから言葉が増えてきて(まだ2語文ですが)、手を繋いで少しなら歩けるようになりました🥺

a

スプーンやフォークを使わないのは手の方が早く食べれるのをわかっているからで、ご飯の時に動き出してしまうなら動くなら片付けるよと言い、それでも何回も立ち歩くならもう片付けてしまって歩いたら食べれないと言うことを教えてあげるといいらしいです(お腹が空けばちゃんと食べるようになる)、地面に転がるに関しては落ち着くのを待つしかないかな〜と思います🙇‍♀️