![クルクルボーイ🌀👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の妹の参加に違和感を感じています。彼女は無職で実家暮らしで、子供を可愛がる様子もなく、今後の参加を断る方法を探しています。
お食い初めに夫の妹が参加するのがちょっと嫌です。
うちの子供の行事に、当たり前のように夫の妹が参加してきます。無職で実家暮らしの妹なんですが、30歳超えてますし、当然のように参加するのはどうなのかな、と感じます。高校生くらいまでなら気にならないと思います。無職なのでお祝いとかももちろんないです。私の両親も参加するのに、はっきり言って浮いています。
今度の娘のお食い初めに際して、夫に、「当たり前のように人数に入れなくていいんじゃないか」と言ったのですが、「仲良くしてやって」などと言われてしまいました。引きこもりの妹だし、うちの子を可愛がるわけでもないのに…。妹も別に来たいわけでもないのでは、と思います。私の両親にもせいぜい小声で一言挨拶するくらいで、楽しそうにも見えません。
息子の時もいつも手ぶらで参加してきて、そのくせ集合写真は真ん中に写るし、本当に意味がわかりません。写るのを遠慮して撮影係になってくれるほど気がきくわけでもなく。
30歳超えても義両親とセットでやって来るのが、とにかく違和感です。今後うまく断る方法などありませんでしょうか…。
- クルクルボーイ🌀👦(2歳9ヶ月, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
30歳か....
参加する妹さんもそれを許してる義両親も、なんだかな〜ですね😓集合写真真ん中!?あり得ません!
お祝いもなし、楽しんでる様子もない、本当になぜ来るんでしょうね?両親が来なさいと言っている可能性はないですか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
待って待って!集合写真真ん中?!なんですかそれ🤣なんのために仲良くするんですかね?メリットなくないですか?💦
-
クルクルボーイ🌀👦
実家暮らしなので将来義両親の介護を全面的に任せたいところですが、役所や施設の細かい手続きなどは出来なさそうで、期待薄です💔他のメリット思いつきません。せっかくのお祝いの記念写真なのに、見るたびイラつきます🤣- 6月13日
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
うちも旦那の妹は行事に参加しますよー!
30で実家暮らし、アルバイトです。
実家暮らしなら着いてきても変じゃないような気がします。
それに親がお祝い渡すので独身なら特に個人的にお祝い渡さなくてもそれもおかしくはないです。
まぁただ楽しそうなわけでもないならきたくてきてるわけじゃないのかもしれませんね。
-
クルクルボーイ🌀👦
30過ぎても当たり前に親とセットだと思ってることに違和感があります。義両親にもモヤモヤします。お祝いは全く期待していませんが、祝う雰囲気さえもなく、ただその場に居るだけなのに、なぜ来るのか不思議です。子供に声をかけたりとかも全くなしですよ。単にご飯食べに来てる感じです。- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もしかして、事情があって妹さんを家に一人にすることができないということはないですか?
引きこもりって発達障害や精神障害が多いので、クルクルボーイさんに話していないだけで大変な事情があるのだと思います。
義両親とセットでやってくるのなら、義両親を呼ばない、もしくは実両親と義両親を同時に呼ばないというのはなしですか?
ちなみにうちは、もうどちらの両親も呼んでいません。家族だけでやってます。気楽で良いですよ。
-
クルクルボーイ🌀👦
義妹には行事がなくても帰省の際に会いますが、留守番できないほどの問題はありません。何かしら、「そういった傾向」はあるとは思いますが…。
今回ちょうどお盆休みあたりに百日祝いが来るので、地元でお祝いしようということになりました。今後のイベントはできるだけ家族単位でするのがストレスなさそうですね。- 6月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妹さんが来ること自体はまぁあるのかなーと思いますが、せっかくのお祝いの席で楽しくなさそうにされて写真にも写られるのは嫌ですね😓
引きこもりとのことで、両親としては社会と繋がりを持ってほしいとか姪っ子との関わりで明るくなってくれたらとかそんな思いがあるのでしょうか?😥
複雑そうですし、直接どうこうは難しそうなのでやはり旦那さんに理解してもらってどうにかしてもらうしかないと思います😓
-
クルクルボーイ🌀👦
義実家にはお食い初めとは別で滞在しますので、うちの子供とはそこでも会いますが、社会性を育てるのにはこれまでも効果なしです。
単に甘やかしてるだけに見えるんですよね…。誰もガツンと言う人が居ません。もはや諦観の境地でしょうか。- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妹が問題よりそれを許してる義理両親がやばいですね🥹
-
クルクルボーイ🌀👦
おっしゃる通りです。未だに脛かじりなのも義両親が甘やかしてきたツケですね。こちらに負担かけないで欲しいです。- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらの親も呼ばないのが一番かもです
だんなのきょうだいに、引きこもり系がいるのはきついですよね、、
-
クルクルボーイ🌀👦
今後はできるだけ家族だけで済ませるようにします…。
「きょうだいリスク」激高なんです😩- 6月13日
クルクルボーイ🌀👦
来なさいとか言うまでもなく義両親も義妹も、夫までも、3人がワンセットという認識のようです。
義妹は行きたいとも行きたくないとも言わないと思います。何も考えず、親にくっついて動いてるだけに見えます。
引きこもりでコミュ障なので、多分私の両親とかには会いたくないでしょうに、わざわざ来てくれなくて良いです😞