
友達に見せたい気持ちや物を持っていくことについて相談中。承認欲求か嬉しさか気になる。他のお子さんはどうか。
「お友達に見せたい」気持ち。
自慢とかそういうのじゃなくて、気に入った〇〇を買ったとか、そういうのを今まではばぁばに見せてたんですが、お友達に見せたいって言い出しました。
お菓子をお友達に見せたいって時は、
「お友達がいいな、欲しいなって言ったらあげれる?」と聞いてます。
見せる時もあれば、見せない時もあります。
お友達の家に遊びに行く時、おもちゃを持っていきたいと言った場合は、
「貸せる物は持っていってもいいけど、貸せないのは持っていかないよ」と言います。
ハンカチとかクリップとか、そういった物の時はどうしてますか?
あと、こういう見せたい気持ちは承認欲求なのかな?ただ嬉しいだけかな?と思うのですが、みなさんのお子さんはどうですか?
- hana(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達にもお気に入りを共感して欲しいのではないですか?私もちっちゃい時そういうのありました😊新しく買ってもらったシールとか、ペンとか、自分のお気に入りを見て見てー可愛いでしょ!っていうの。
女子高生とかでもありますよね、「これ可愛くなーい?」「めっちゃかわいー!」みたいな共感求めるだけの会話😂それに近いような気がします。女の子あるあるでしょうか。
hana
ありがとうございます。
なるほど、共感ですね。
見て見て!、かわいいねー
で会話は終わってましたか?
「可愛いって言ってもらえた♥」と嬉しそうに話してる時に
「よかったね!嬉しかった?その子が可愛いの持ってたら可愛いねって声かけてごらん。そのお友達も今みたいに嬉しいと思うよ!」
と話すのですが、自然に覚えていくものですかね?
私自身若干浮いてたので、みんなの普通がわからないことが多くて💦
はじめてのママリ🔰
そうですね。言ってる側は共感してもらえたら満足で、そこで話は終わってました😂相手の返事次第では「それどこで買ったの?おそろいしていい?」って感じで続くこともありました。
お友達に共感求める子は、相手にも共感するタイプだと思うので、自然とそういう返し方になっていくと思います!
普通と言っても、ひとりひとり違って当たり前なので、そこに拘る必要はないですよ🍀
hana
遅くなってすみません💦
なるほど。
とっても女子らしい会話ですね♥
自然となっていってくれると有り難いです。
自慢する子は嫌がられる。というのは浮いてた私でもわかってたので、そういうのは避けたいです😣
ありがとうございます。
私のことまで肯定して頂いて😭
これから友達ができて、人とのつながりの大切さを学んでいってほしいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m