
コメント

もふもふ
うちの子は小さい時から反対咬合で、小1になったと同時に、上顎を広げる治療を始めました。治療と言っても、プレオルソという、マウスピースを毎日つけて寝るだけです。
うちはがんばって毎日つけているので、1ヶ月で反対咬合が改善し、2ヶ月経った頃には普通の噛み合わせになりましたよ!最低半年はつけることになっています。
費用はマウスピースが70,000円弱で、それプラス毎月のメンテナンスが5,000円程かかります。
もふもふ
うちの子は小さい時から反対咬合で、小1になったと同時に、上顎を広げる治療を始めました。治療と言っても、プレオルソという、マウスピースを毎日つけて寝るだけです。
うちはがんばって毎日つけているので、1ヶ月で反対咬合が改善し、2ヶ月経った頃には普通の噛み合わせになりましたよ!最低半年はつけることになっています。
費用はマウスピースが70,000円弱で、それプラス毎月のメンテナンスが5,000円程かかります。
「幼稚園」に関する質問
幼稚園選び、失敗したのかもしれません😣 普通の幼稚園を選びました。自由保育と一斉保育のバランスが良いこと、自然豊かな園庭があることくらいで、行事など一般的です。リトミックと体操教室が年間数回あるくらい。 遊…
年長さんの娘。 最近、1人の女の子に仲間はずれにされています。 その子がいると 仲良くしているお友達を独占してみたり うちの娘だけいれずに さーっと教室に行ってみたり。。 また無視だ。って落ち込んでいます。 基本…
4歳の滑舌の悪さはどの程度気にした方がいいですか? 私は大体聞き取れます。夫もそれなりに。 でも、祖父母や幼稚園の先生だとちょっと聞き取りずらかったりするようです。 元々言葉が出たのが1歳10ヶ月と遅かったた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
きき
そうなんですね。。教えてくださりありがとうございます。
何歳くらいで反対咬合わかりましたか?
コロナ禍で収入減ったので、治療にいくらかかるのか、とても不安で....😞
もふもふ
もうほんとに、歯が生え揃ってきた頃から反対咬合で💦
年長の時にかかりつけでレントゲンを撮ってもらったら、自然に治ることはない!と言われてしまい。あんまり小さいとマウスピースは嫌がって効果がないそうなので小1のタイミングで始めるのがいいそうです。(あくまで私のかかりつけ歯科の判断ですが💦)
保険適用外になるので全て実費です😭ですが、子どもの柔らかい骨のうちに治してあげないと、年齢が上がるごとに骨が出来上がっていき、その頃にはもっと大掛かりな治療をしないといけなくなるかもしれないので、やるなら今が1番お金かからず時間もかからず終わる可能性が高いかと思います。