
お姑さんについての質問です。お姑さんが旦那にボーナスが入ったら嫁の…
こんにちは!
お姑さんについての質問です。
お姑さんが旦那に
ボーナスが入ったら嫁の親に少しでもお金を入れなきゃね。そしてうちにも入れてね。
などなになしらお金を要求してきます。
結婚してまだ10ヶ月で子供もまだ生後2ヶ月ほどで私たちの年齢も20代前半なのですが。
確かにここまで育ててもらい感謝の気持ちはたくさんです。
うちの親はお中元、お歳暮などもそうですがまだお金は収入が安定して来たらでいいから今は貯金に回すなり自分たちの生活に当てなさい。と言われました。
私はこれを当たり前とは思っている訳ではありませんが、そう言う考えの親に育てられたので結婚したからお金をすぐに実家に入れるという考えはしたことがなく、ただただ驚いています。
普段、どこかに行った時にお土産、子供を預かってもらった時になにか買って行くなどの程度でいいかと思っていました。
何か会社での支給があるたびにお金を実家に入れるのは当たり前のことなのでしょうか。
ここまで育てたのだからお金くれるのが当たり前。
的な感の考えなのかなっと。
私も親になった今そんな考えを子供に持つ自体ありえないと感じています。
しかも何回も自ら自分の子供(私の主人)に催促するなんて…
私の考えがおかしいのでしょうか…
モヤモヤしていてみなさんの意見を聞きたいです(´・_・`)
- pipipi

pipipi
ちなみに、親は私方、主人方ともに40代〜50代とバリバリお仕事して人並みの稼ぎはあるはずです。

りあぽんママ
読んでいてびっくりしました👀‼
ボーナス入って、なぜ両家にお金を入れなければいけないのか!
お姑さんの考えがわかりません…

ゆきんこ
嫌いになりそうですね´д` ;
私だったら寄り付かないです。

あちゃん!
あり得ないですね!
旦那の親にも現金なんて渡しません。
自分の親にも現金は渡しませんけどね!笑
自分たちの為に旦那が
汗水垂らして稼いでくれたお金
なんで渡さないといけないの?
って感じです!

ヒロ
当たり前ではないかな、と
思います。
うちは私の実家で同居しており、かなり助けてくれているので渡したいのですがそれすら厳しいです。
なので、両家の両親を誘って
安い旅行に行くことにしました。3万ほどのものです。
義母も同じく仕送りを催促してきましたが、旦那に生活がキツくてお金は渡せないと話したところ直ぐに義母も納得してくれました。
同じこと言ってましたよ。
育てたんだからこれからは私の面倒みるのが当たり前だと。
もう信じられなかったです。
親ってそーゆうもんじゃないでしょ?ってかなり衝撃的でした。はっきり断れて良かったなと思います。
pipipiさんも断れるといいですね!

まぁぁぁぁぁぁ
え、私なら渡しません(^○^)
今お金に困ってるとかではなく、お小遣い的に欲しいってことなんですよね?うーん、受け入れがたい笑
旦那さんに
①子供産まれたばかりで何かと物入りなので難しい
②嫁の実家にもお金入れないので夫の実家にも渡せない
③嫁がお金の管理をしてるので、自分ではどうにもならない。
の、どれかを理由に断ってもらいましょう。
旦那はよく③で小遣い制だからなーって言ってさらりと躱してます。私かよ!て若干ひっかかりますが、嫁には頼みにくいようでそれ以来お金の話は無くなりました(^○^)

クリスタルたまちゃん
お金を要求するなんて、ありえません。
義両親は、仕事してるんでしょう。
一度、渡すと、ずっと要求されると思います。
旦那さんから、子育てにお金がかかるので、余裕がないなど、はっきりと無理である事を伝えて貰ったらいかがでしょうか😣

めいちゃん
「子供のためにもボーナスを使わなくては行けなくて……」と、誤魔化していいと思います!それか貯金しなくちゃならないとか!
お金にがめついのがもろみえですね(´・ω・`)

はな
同居でしょうか?もしそうなら、一家でなにかするための費用として入れて欲しいという意味合いではないですか?
家族サービス的なイベントに使いたいという感じで、親御さんたちも別に取っているのかも知れません。
そうでなければ、日頃からたくさん何らかの負担をしてもらっている分、節目に渡すのが慣わしなのか・・・お年玉の時に、子どもから見て曽祖父母にいつもありがとうという気持ちを伝えながらお金を渡すところもあるようですし。
若しくは、社会に出て働くようになったら、老若関係なく負担し合うものという考え方のお家なのですかね?
出費が大変な場合や納得できないは、面倒でも、これだけ出費を抑えるように努力してもカツカツであるとか、近い将来こうした出費を計画しているから、当分免除してほしい的なことを、申し訳なさそうに言って、毎年乗り切っていくのもいいと思います。
親世代の若い頃のように若者にもバンバンお金が入るほど、今景気が良くないことは分かってるでしょうに……と感じてしまいました。
旦那さんに小さい頃からの一家の慣わしを聞いてみてはいかがでしょうか?

ゆっこ
うちの場合はですが、現金とか渡したら逆に失礼だと怒られそうです💦親をバカにしてるのか?と😓
なので、うちは感謝を込めてちょっといいお肉とかお菓子を持っていきます😊
美味しそうだからみんなで食べよ💕って両親たちも気兼ねしなくていいように。
うーん。。。でも、お姑さんから要求してくるとは。。。ごうに入れば郷に従えで私だったら、無理がない程度に出すかも💦
揉めるの嫌で(T ^ T)
でも、厳しかったらハッキリ言います。今回はごめんなさい!余裕が出てきたら、旅行でもプレゼントしますね💕と満面の笑みで👍🏻

るー
お姑さんは、ボーナスが出たら自分のお姑さんにもお金渡してたんですかね?

退会ユーザー
同居ですか?
そうでないならいりませんよ。
独立してこれからは親子3人で生活していくのが第一ですから。
親にお金を入れるなんて親の介護が必要になってからでもいいと思います。
父の日や母の日、誕生日にはしっかりお祝いしたらいいと思いますが、自分たちの生活がまだ安定しない20代前半の夫婦にそんなことをいう義母さんがおかしいです。

退会ユーザー
残念ですね。
うちの義両親は年金暮らしでもそんな事言いませんよ。むしろ主人をゴルフに連れて行ったり、ごはん連れて行ってくれます。
義両親の誕生日にケーキを焼いて持って行ったり、年末は家族全員が集まるので手土産と各家族に手軽なお年賀はわたしますが、ちゃんとした形のお歳暮やお中元は結婚当初に主人にいらないと言われてしていません。
ご主人はなんて言ってますか?
私なら、本当に感謝していますが、この子の為に今は少しでも貯金したいですって言っちゃいますね。
そんな事言わなきゃわかってもらえないなんて辛いですね。

にゃす
え?
ビックリどころか怒りわきますね。
義両親働いてるってことは、「じゃあ逆にボーナスでたらその時は私達と子どもにいただけるんですよね♡」って言ってやりたいです。

Yumi★*
ありえないですね😑💢
私なら姑に、「両親にはいくらあげてたんですか?」とか聞きいて、大姑に探りいれちゃいますね。
絶対あげてないでしょうし、嘘ついても分かるように🤔

amam
義母さん、信じられないです💦
現金よこせって家庭を持った息子によく言えるなぁと…笑
育ててもらったことは深く感謝しますが、
自分が親になったいま、育てることが親の役目でもあるでしょ、って思っちゃいます。
断っても催促するようだったら、ボーナスの時に食事に誘うくらいで済ませたいです😑

かなピンママ
現金よこせと息子さんによく言えるよなぁって読んでて思いました(笑)
奥さんの親にもお金を入れなさいとお姑さんが言うのもなんか引っかかります。
私に置きかえて考えると、私の実家をバカにしてる??みたいな発言にもとれます💦💦
もし、同居されているなら話は別です。
その時はお金を渡した方がいいです。
別居なのに、催促してくるならば、お金を渡す必要はありません。
父の日や母の日、誕生日でしっかりお祝いしたらいいですよ!

あーこ
だいぶ日にち経っちゃいましたが…私も似た境遇なのでつい書き込んじゃいました💦
うちは初めてお正月を迎えたとき、しつこく何度も来るように誘われ、いざ行くと言ったら「あ、三万でいいから!」って…
しかも一泊です。さらに小姑たちは2週間近く滞在しても一円もとらず(笑)
「息子が独身の頃はボーナス分合わせて10万くらいいれてたのよ~」って…
稼ぎが少ないから、息子の援助がないなら正月越せないんですって(笑)
そのくせ値段も気にせず食べきれない程の大量の高級食材を買い込むんです。
殺意すら沸きますよ、ホント。
実母に幼少期から「きちんと身の丈に合った、堅実な暮らしをしなさい」と教わってきたので、あちらの家庭の金銭感覚が全く理解できません。
余談ですが、旦那の姉はやりくりが相当下手なのか、楽して金を工面したいのか年2、3回は借金の電話がきます。
ホントにどうにかしてます。
まだ旦那がまともでよかったです。

❤️きゃぴにゃん🐣❤️
うちとにてます。
お金お金お金です。
貸しててまだ返ってこないですしね(^^)
言うか言わまい迷ってます(^^)
だんなには言わせてますが5万を分割といわれはや一年。1万しか返ってきません。
部〇だと思い割り切ってます笑
関わったらお金とられるんで関わりません。
家よんどいてご飯もつくらんとガストいこか。ですよ笑
割り勘やし食べていきますって即答ですよね笑
少しは振る舞う気持ちがないんかと.
コメント