
子供の前での言い合いは良くないと感じた。
実母の言い方についてどう思いますか?
今日実母が来てくれて、お昼に息子と自転車でお買い物に行ってくれました。帰って来てご飯を食べている時に母が「自転車で一箇所止まってない所があって危なかった。ちゃんと止まらないと危ない。」と何度もしつこつ言ってきました。
危険だった事を教えてくれたのはありがたいですが、何度も言う必要ある?って感じでした。息子は気にしいな所があるので、ママに何度も出来てない事を報告されたら嫌な気持ちになるだろうし、自信を失うんじゃないかなと思い聞いていましたが、あまりにしつこくて私もイライラして、「出来てない所ばっかり指摘しないで。1回言えばわかるよ。それにいつもは早めに声掛けして止まれている。今は出来る事を褒めてあげたいから!」と言ってしまいました。母からは「あんたのそういう言い方がダメ。やめてくれない⁈」と言われました。
子どもの前でこんな事言い合う方が良くないですが、息子が可哀想で凄く嫌でした。
- みママ(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

Anp
危なくて心配してくれる気持ちは分かるけどしつこく何度も何度も言うのは違いますよね😇
子供も自信をなくしちゃうし否定的な声掛けばかりは私も嫌いです🙄
うちも実母と子育てへの考え方が違うので適度な距離をとっています

ぱんだ☆★
うちは義父母と同居なのでそういうやめてほしい声かけが日常茶飯事です。
相手が義父母なのもあり、反論や制止はしてないのですが、心の中で「そんな関わり方してたら将来きらわれるぞー」って思ってやり過ごしてます。
-
みママ
コメントありがとうございます😊
私も嫌われるよって思いました💦
実際息子は「あんた、なんて言わないでよ」って言っていました😭
母も孫の前で私に言われて嫌だったと思いますが、息子の気持ちを守りたくて言ってしまいました😭- 6月11日
みママ
コメントありがとうございます😊
そうなんです💦
心配してくれた気持ちはありがたいけど、しつこく言うのが嫌でした😢
息子はもうすぐ妹が生まれるからお兄ちゃんとして凄く頑張ってくれていて、また気にしいながらも少しずつ自信を持てるようなってきています。
そう言う状況で言われたので、凄く嫌でした😢