※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆまる
子育て・グッズ

長女の我儘に悩み、幼稚園での様子も気になる。ストレスを感じているのか、3歳児の我儘な面も。他のお子様はどうでしょうか。


弱音も愚痴も交えて質問させて下さい。。
今3歳2ヶ月になる長女と生後4ヶ月の次女が居ます…

 
最近悩んでいるのは長女の方で、なんといっても我儘が凄いんです…

パジャマに着替えても「これがいい‼︎」と言って着替えたものを「これ嫌‼︎着替える‼︎」と言ってみたり

お箸が良いって、お箸出して来たのに
「フォークがいい!!」とブチ切れてみたり…

はたまた「お茶が良い!」と言ってた癖に「お水‼︎お茶要らなーい!!」と…

一見些細な事なのでしょうけど
毎日この、些細な我儘に振り回されています😓

初めは私も優しく「何で⁇何が嫌になったの⁇」と話しかけていましたが最近は、ほとほと呆れてしまって「もう!!勝手にしたら!!」と大人気ない発言をしてしまいます😢


そして今、幼稚園に通って居るのですが 
幼稚園に通い始めてから余計に我儘が酷くなった気がします…(←幼稚園のせいにしてる訳ではありません💦)

今は登園しぶりも無くなり
毎日すんなり通えては居るのですが

どことなく表情が暗めです…
以前は先生にも沢山話しかけて、先生の側から離れなかったのに、今はそういうことも無いらしく…

迎えに行っても、やはり表情暗めです😥

やっぱり下の子も居て、色々我慢して
情緒不安定なのでしょうか…

幼稚園でも「○○ちゃんは何でも自分で出来るから助かってます!」と先生に褒められたのですが

結構な頻度で洋服の下着は前後ろ逆…
靴下は裏表反対…
ズボンの足入れる所に足が二つ同時に入ってキョンシー歩きで歩いてた😂💦

で、正直ちゃんと見てくれて居るのかな?って不安になってみたり😥(もちろん先生方は多忙ですし、寧ろわがままな娘が「先生触らないで!自分でやるから!」と言って放置パターンのケースもあると思います)


話はズレましたが、幼稚園でも何か色々我慢してるのかな?とも思ってみたり…

私も頼りない母親ですし、よく怒ってしまうので
きっとストレスを溜め込んでいるのかな…


それとも3歳児はまだまだ我儘な盛りなのでしょうか…

皆さんのお子様はどうですか?


コメント

ももクマ

幼稚園では我慢より頑張っているのではないですか?
ママがあれ?と思うなら先生に見てほしいと伝えた方がいいですよ(^^)
年少さんだと手のかからない子は後回しになると思うので、娘さんは言った事が伝わりやれるんだと思います(^^)
それだけ頑張っていれば家で爆発はしますよね😅
反抗期ですよね。親の態度一つで変わると思いますよ。
私ならパジャマもあれにする!これにする!と言ってきたら上下別々とかどう?とかお箸出してフォークにする!って言ってたら大人のデカいの使う?とか😄
変化球って喜びません?うちだけかな?お茶!水!お茶!って言ってきたらお茶に水足してみる?とか子供が思わずえっ?ってなる事あえて言います😅

あと、うちは末っ子が産まれた時真ん中が年中でその時の担任は赤ちゃんが産まれたので注意して保育しますと言ってくれてとても安心しました!
先生の多忙をこうゆう時は気にしなくていいと思いますよ?家での事や変なところは伝えた方がいいですよ(^^)

  • ゆゆまる

    ゆゆまる


    (返信を間違えて打ってしまいました😅恐れ入りますがこちらから見て下さい。。)↓↓

    • 6月11日
ゆゆまる

私自身の頭が硬いのも良くないんですよね、、

パジャマも「やっぱりコレ嫌‼︎」と言われて、その通りにすると余計我儘になってしまう…「あれ嫌!これ嫌!」「やっぱりコレが〜アレが〜」を通すとキリがない…という考えで居るから

余計イライラするし疲れるんですよね😓


幼稚園では他のお友達の事を手伝ってみたりと、色々やっているそうです。

今まで登園渋りが強くて泣いてばかりだったのですが

最近は慣れて来たのかそれもなくなり、先生も他の子の側に居る事も多くなり

寂しいのかな
って思ってみたり…

真相は分からないですが、今は次女も生まれてナイーブな時期だと思うので  

一度園にも相談してみます

素敵なアドバイスありがとうございました😌💕

1983ゆっきー

我が家と同じで思わずコメントしちゃいました。

うちも、2番目の娘がまさに、ゆゆまるさんの娘さんと同じような感じで、私がイライラしてよく爆発しちゃってます…


そのたび、猛反省するのですが同じことを繰り返してしまいます。

うちも下が産まれたため、そのせいで甘えたいんだろうなとは思うんですが、些細なわがままにも最初は優しく接していても積もり積もると、こっちが耐えられなくなり…
自分が怖くなる時があります。

うちの子も保育園だと、問題ないようで、先生の手伝いもしてくれて助かってますと言われたりします。

甘やかしてあげればいいんですかね?
自分も対応に困ってます。

すいません、解決にならないコメントで。つい共感してしまいました。

  • ゆゆまる

    ゆゆまる


    いえいえ😭
    共感してくれただけで十分です。。

    ほんとに😥何が正解なのか分からなくて私も困ってます😅

    甘やかしてヨシヨシしてあげたいのですが、下の子のお世話にワンオペ家事にと

    こちらのキャパもオーバーギリギリで😅

    なかなか寄り添ってあげる事が出来ずに毎晩後悔と申し訳ないという気持ちが押し寄せて来ます😢

    常に優しく包み込んであげるのは少々疲れてしまうので

    「今日より優しく」を、毎日心がけて居ます😅

    他の回答者様も仰っているように、きっと1983ゆっきーさんのお子さんも

    保育園では凄く頑張って居る頑張り屋さんなんだと思います…🥺

    そしてお家に帰ると
    気が緩んで甘えたいモードになる?のかも知れませんね🥺

    私たち親も毎日疲れも溜まりますし、なるべく「完璧!」を目指すのでは無く

    「今日より優しく」をモットーにマイペースに頑張りましょ🥺🤝

    • 6月13日