※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみぽよ
家族・旦那

旦那の家探しに関与すべきか悩んでいます。高い家賃が養育費に影響しないか心配です。どうすれば良いでしょうか。

旦那がお金にだらしないので
離婚することにしました。
(借金があり、お金の管理は全くできません)

養育費はこれから産まれてくる子も含めて
3人分公正証書を作成して受け取る予定です。


ここからが本題です…。

今は私の母が大家として管理しているアパートに
家賃を払って住んでおり
私と子供たちはこのままここに住み続けます。

主人は一人暮らしになるので
家探しをするのですが
お金がないのに見栄張りなので
家賃が高くなっても綺麗なところに
住みたがるようなタイプです。

なので養育費の支払い、借金の返済をしても
生活していける家賃に抑えてほしいので
勝手に家を決めて欲しくありません。
私も一緒に考えて決めたいと思っています。

でももう離婚するので
その後の生活のことに関しては
私が口を出すことではないのかな?と…

この状況なら皆さん黙って見守りますか?
それとも一緒に家探しをしますか?

旦那の生活が心配とかではなく
高い家賃のせいで養育費を後回しにされたら
嫌だなと思ってます。

コメント

sママ

もう他人になるので養育費貰えたらラッキーくらいに思っといて口出し等はしません🙅‍♀️
離婚後の生活の事に口挟むのは違うかなと思います!

  • えみぽよ

    えみぽよ

    そうですよね!
    他人になるのに向こうもそこまで口出されたくないですよね!
    養育費は期待してません笑

    子供たちのためにできることはしたいので
    いつでも強制執行できるよう準備はしますが😇

    回答ありがとうございます!

    • 6月13日