
出産後、上の子がパパに懐き、寂しさを感じています。義母が積極的に面倒を見てくれるが、産んだ実感が湧かない。子供たちと触れ合いたいが、家事が忙しい。どうしたらいいでしょう。
出産して退院しました
上の子は旦那が面倒みるよといってくれ産まれてきた子は義母が積極的にミルクをあげたりオムツかえたり泣いてないけど抱っこしてあげたりしてくれてます。
普段育児に参加してなくて上の子はママママという感じだったのに帰ってきてからはパパがいいい!ママはやだ!という感じになってしまい嬉しいですが、悲しいです。。
義母がきているので積極的に上の子の面倒を見てるんだと思います💦
普段何もしてくれなかったのに。有難いんですが。
寂しいので上の子と積極的に接しようと思っても旦那にも義母にもゆっくりしててと言われ🥲🥲
私が寂しいからと言っても変わらず🥲
産まれてきた子も毎回のように義母がミルクをあげているので産んだ実感がないです。。
どうすればいいのでしょう。
私は上の子のごはんつくったり、いつも通り家事したりしてます。
家の中触られるのが嫌なので家事するのはいいんですがもっと子供達と触れ合いたいです
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

mami
えー😂私的には家事やご飯作りをやってもらって、赤ちゃんのお世話に集中させてほしいです😂お手伝いにきてくれるってそーゆーことだと思ってました💦
旦那さんが上の子をたくさんみてくれるのはいいと思います。落ち着いて来たらまたママっ子に戻りますよ☺️

mama🧸🎈⸒⸒
私も子供の世話を自分がして身の回りの事をお義母さんがやってくれるのがお手伝いに来てくれるって事じゃないかなって思ってます😂
家の中触られるのが嫌で子供のお世話したいならお義母さん来なくても良かった気が😅
旦那さん協力的ならお義母さん断ってでも新生児期って一瞬なので私は絶対自分で何もかもやりたいです🥺

退会ユーザー
もう必要ないです。
自分でします。買い物のみお願いしますってできませんかね?
私なら、旦那が忙しく頼りにぬらないので買い物のみ義母にお願いしてそれ以外は自分でしつてました。

退会ユーザー
いろいろ誤字ですみません💦
協力してほしい事、しなくていい事を明確にしたらどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
やられる前に家事やっちゃうからかもしれないです、、そうなってるから赤ちゃんのお世話はやるよって感じになってしまってるんですかね🥲でも1人目の時も遊びに来るたびミルクあげてもらってました😵ママっ子に戻りますかね🥲義母がいるので思いっきりふざけて遊んであげられなくて、、心が疲れてきました笑