※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m☆m
妊娠・出産

上の子は切迫出産でしたが、下の子は大丈夫でした。今は3人目を妊娠中で、出血が心配です。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

上の子の妊娠出産で切迫になった方、下の子の時も切迫になりましたか?

1人目…仕事してたけど、何事もなく出産
2人目…上の子の育休中のため、仕事はしてないけど、抱っことかしていたからか、妊娠11週目で大量出血→切迫流産し、入院。それから、出産まで入院はしなかったけど、子宮頸管が短くなったりして、ほぼ安静生活。

今、3人目を妊娠(9週)していますが、この前病院でちょっと出血してるねー、と張り止めの薬をもらいました。今は、ナプキンに茶色いものが少し出ている程度です。
仕事柄、体を使うので、毎日前回のように大出血がないか、心配しながら確認しています。

上の子は切迫ぎみだったけど下の子は大丈夫だった、両方切迫ぎみになったとか意見を聞かせていただけたら嬉しいです😂

コメント

ママ

1.2人目仕事していて切迫早産で入院になりました。
3人目は仕事せずでしたが、入院になってしまいました💦

  • m☆m

    m☆m


    コメントありがとうございます‼︎

    やっぱり切迫になりやすくなるんですかね😭
    どれくらいで切迫の症状が出たんですか?💦

    • 6月12日
  • ママ

    ママ

    頸管はずっと短めでしたが、短くなってきたのは25週くらいです!そこからはほとんど
    家事もせずでしたが、31週で入院になってしまいました。
    私の場合は子宮口の方の力が弱く張ったりすると開いてくるみたいです💦

    • 6月12日
  • m☆m

    m☆m


    私も子宮頸管の短さが心配なんです😂1人目はなにもなかったけど、2人目は30週手前で少し遠出して歩いただけで、頚管が短くなってるから、安静と言われたので😂

    ギリギリまで働きたいけど、体調と医師と相談しながら判断したいと思います💦

    ありがとうございます😭✨

    • 6月12日
なーちゃん(28)

1人目、2人目切迫で入院しました。
3人目は切迫にならなかったです👶🏻

  • m☆m

    m☆m


    コメントありがとうございます‼︎

    それはよかった😂✨

    ちなみに、お仕事とかされていましたか?

    • 6月12日
  • なーちゃん(28)

    なーちゃん(28)

    お仕事してました(*´꒳`*)

    • 6月12日
  • m☆m

    m☆m


    お仕事されていたんですね‼︎

    それは心強い✨
    私も最後まで働けるように、動きをセーブしながらがんばります‼︎

    • 6月12日
あーの

一人目と二人目は切迫早産で入院しました!
三人目はコロナ禍ということもあって、在宅ワークを週に二、三日程度させてもらい、21w頃から張り止めを1日3回服用する生活を35週まで続けていました。
在宅ワークは通勤往復100分の運転時間が二、三日無くなり、21wの時点で頸管長32ミリ程度でしたが、上の子たちの件もあって予防も含めて張り止め処方してもらいました!

その甲斐あってか、今回は入院無しでいけました!
産休入って32-34wまでは自宅安静でしたが、上の子達も小学校と保育園なので、安静生活も徹底してできたかなと思います☺

  • m☆m

    m☆m


    コメントありがとうございます‼︎
    やっぱりなるべく動かずにできるのが一番安心ですよね😂

    産休入っての34wまでの自宅安静は医師からの診断ですか?👀

    • 6月12日
  • あーの

    あーの

    そうですね!
    自宅安静は医師の指示です!
    またまたGW付近で、子どもも旦那が見れたり、出かけてくれたり、家事も丸投げできますので、自宅で過ごしたいっていうことを伝えました!
    病院が基本的には20ミリ切らないと入院することはないので、コロナ禍でもあるので、状況が悪くならない前に自宅安静、療養を指示されたような感じです!
    35-36wにかけては、自宅安静ではなくて、家事や育児はやってもいいけど、張りや体調に異変があれば無理しないでというような内容になりました!

    私は、切迫早産の体質かなと思っていますし、3人ともに病院が違うので、病院や医師の方針によって、対応や判断は違うことを感じてます!

    質問者さんは、お仕事されているようですので、やはり職場の理解や環境も妊娠にはかなり影響があると思います。
    体調に変化が見られる時期でもあると思うので、職場の方にも相談や制度を活用して、母体優先の生活ができますように☆

    • 6月12日
  • m☆m

    m☆m


    丁寧にありがとうございます✨

    念のため、自分は切迫の体質だと思って動くのが一番ですよね‼︎
    職場の人も理解があって、極力重いものは持たないように、無理はしないようにしてくれているので、私も迷惑かけないようにしながら、でも動きはセーブしつつ働きたいと思います‼︎

    ありがとうございました✨

    • 6月12日
M.

私ではないですが姉が1人目が切迫になり絶対安静でしたが2人目は切迫にならず産休まで働けてましたよ(*´꒳`*)

  • m☆m

    m☆m


    コメントありがとうございます‼︎

    それは心強いです✨
    なるべくギリギリまでは働きたいので、動きはセーブしながら、頑張ります‼︎

    • 6月12日
苹果🐱

上の子23~35wの3ヶ月入院してます
墜落産の既往歴あるのでNICUのある病院に通っているので入院なってないです
内服もなしで34wまで来ました、ひたすら安静ですが多少動いてます
20前後の子宮頸管です

  • m☆m

    m☆m


    コメントありがとうございます‼︎
    3ヶ月の入院は大変でしたね💦
    墜落産という言葉初めて聞いて、調べて勉強になりました‼︎
    いろいろな経験されてるんですね👀

    お仕事はされていましたか?👀

    • 6月15日