k式発達検査?でまともに検査受けれなかったのですが、認知適応が1歳5ヶ…
k式発達検査?でまともに検査受けれなかったのですが、
認知適応が1歳5ヶ月が未だに信じられません…
認知適応って要するに理解力ですよね…?
発語ほぼなしに近いので言語社会が低いのは納得できましたが…🥲
でも定型発達の一歳5ヶ月はこのくらいの理解力なのかな?!
日常の指示は通る(ゴミ捨てて、服脱いで、靴下履いて、靴履いて、靴揃えて、〇〇取って、片付けて、トイレ行こーなど)
赤青緑黄色の4色だけですがわかってる(他の色は怪しい)
〇〇どれ?の質問は指差しで答える。(乗り物はわかるけど動物はイラストになると怪しい)
大きい小さいはアヒルのおもちゃと3歳検診の時だけやったけどできてました。
発達検査ってまともに受けられなかったらやっぱり結果悪いの有り得ますか?😩
2歳くらいの理解力はあるかなと勝手に思っていました。。
理解力や知識力あげるには何したらいいとかありますか?🥲
昨日から何回も投稿してしまっていますが、まだ受け入れられていないので厳しいコメントは遠慮します。。
- ぺい(2歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
初めてのママリ
私の息子も4月に発達検査しました。
うちは田中ビネーでしたが、社会性が言葉の割に低いと言う事で、アスペルガー症候群の傾向ありと言われました。
息子は初めての場所や状況に弱く、検査自体グダグダでした…
児童精神科の先生が言うには、
「毎日同じように来てテストを受ければ落ち着いてできると思います」って言っていたので、そうすればまともに受けられるんだと思いますが、
そもそも健常の子が受けるとグダグダにならないそうなので(本当かな⁉️)そう言う所も含めての発達検査らしいです😅
理解力、知識力はやはり療育だと思います。
でも受け入れられない気持ちはめちゃくちゃ分かります…💦
メンタルぐちゃぐちゃでした😭
今は息子の特性も分かり、受け入れられていますが…
どう育てれば伸びるのか?手探り状態です。
はじめてのママリ🔰
うちはもうすぐ発達検査受けます!
一度、1歳半の時にも受けましたが
やはり遅れがありました。
それから市の療育に通って
色々教えてもらいましたが
まず、親が動作をつけて発語するのと出来たら褒める
どこかに行く時は
例えば、ばあばのお家に行く時や公園など写メを撮っておいて見せてここに行く事を理解させるなど。
療育の先生からは
その時のコンディションがあるし
数字がすべてではないので
それに囚われすぎなくて良いと言われました😌
今は出来る事をしたら良いと😌
色々心配ですがゆっくり見守りましょう🥺
-
ぺい
コメントありがとうございます!
療育にも通って幼稚園にも通って今回の結果聞いてなんかもう頑張る意味あるのかなとか思い始めちゃいました。
そんなすぐ成長したら苦労しないわって感じなのはわかってるんですけど…
受け入れるしかないのもわかってるのに中々受け入れられてない自分にも腹立つしって感じです🥲- 6月10日
てんてんどんどん
長男は4歳で検査しました。
その時言われたのが3歳ではじっと座る事が出来ず正確な判断が難しいと言われました。
理解力や知識は絵本や図鑑ですかね🤔あとハサミや折り紙など指先の運動も良いと思いますが、お子様は目から情報を入れているのか耳から情報を入れているのかでやり方は違うと言われました。
なので療育も視野に入れてお子様にとって何なら分かりやすく難しいのかを見てもらった方が成長スピードもあがると思いますよ✨
受け入れられない気持ちよーく分かります🥲
長男が発達検査⁇と言われて(集団行動、コミュニケーションが苦手)と言われた時は信じがたい心境でしたが、療育に通い2年間で随分成長しました。
2歳くらいと思っているならどこか遅れていい事を認めている部分もあるのかな?
日々成長って分からないけれど1年単位で見ると必ず成長しています。次男も3歳検診の時は単語10個言えるかどうかレベルでしたが、今は3語文がたまに言えるくらいまでにはなりました。
みんなよりゆっくり成長していると劣等感って言いますか、何故我が子だけ…と考えてしまいますが、1年前半年前の娘さんと比べて成長していませんか?
出来ない事や検査結果ばかり気にするくらい出来た事、少し上手になった事も考えましょうか😊
-
ぺい
コメントありがとうございます!
療育にも言葉がなかなか増えないため2歳半から通っていて視覚優位?と療育先でも心理士さんにも言われました。!
3歳にしては全体的に幼いよなとは思っていたので、1年くらいは遅れあるんだろうなあと覚悟はしていたのですがそれ以上で本当に頭かかえました🥲
最近成長感じなくて余計にモヤモヤしていたのですが、療育通い始めた2歳半の時よりは出来ることもたくさん増えたので落ち込むよりも成長を喜ぶべきですよね😣
確かにそんなすぐ成長したら苦労しないしみんな成長速度なんて違いますもんね🥲
長い目で見守るしかないですね、可愛い娘には変わりないので😭❤️- 6月10日
-
てんてんどんどん
可愛い娘と思えるなら大丈夫‼︎‼︎
目からなら身体を動かす(散歩とか動物園とかも有りです)そこで見たもの感じた事を都度言葉にしてあげたり(青色の車や赤いポスト、黄色いお花→たんぽぽって言うんだよ)
目で見て触るって覚える。
これだけでも成長スピードあがると思います😊
私は受け入れ、受け止める必要って無いと思っています。
だからこそ日々何をしたら分かりやすいのか工夫の仕方を試行錯誤していつか同年代まで持っていかせたいって思いませんか?
子を大切だからこその原動力って言うんですかね😂
もちろん心の隅にでも現実は置いといて、やれる事はやる‼︎
やれる事は全てやってそれでもダメだったら受け入れて子供にとって良い環境を考える(小学校問題です)
それまではひたすら突き進みませんか⁇正解はあと2年以上ありますよ😊
2年が長いか短いかは人それぞれですが、どんな成長するのかワクワクもあります✨
辛い時は出来た事だけを見て、余裕が出たら出来ない事をどうすれば良いのかかんがる!
私は2年ちょっと療育に通って今は良かったと思えています。初めの頃は意味あるの⁇だって療育で集団行動なんて学べないじゃん?って思いながら通っていました。
ぺいさんもきっとそんな風に思う日が来ます‼︎‼︎可愛い娘さんの為に娘さんと一緒に成長しましょう😊- 6月10日
-
ぺい
普段車移動ばっかなので散歩とか増やして実践してみようかなと思います!!
小学校までに気にならない程度まで成長してくれればなあなんて思ってます☺️
色々とありがとうございます😭明日からも娘の成長の為に出来ることやってみます😌- 6月10日
ままり
K式受けたことあります。
やはりまともにできた時とそうでない時で結果はかなり変わるそうですが、一応それも含めての検査みたいですが。。
認知適応はうちの子もいつも低いのですが、模倣ができるか、コミュニケーションに関わる所みたいですねm(_ _)m
-
ぺい
コメントありがとうございます!
そうですよね。それは説明されました😣
模倣は今までよりできるようになってきたのでこれから更に成長してくれることを願ってます🙃
子育てって難しいですね😩- 6月11日
-
ままり
うちの場合は療育や幼稚園に行くようになってから、お友達の影響を受けて成長してきてると感じます。うちも認知適応が低くショックを受けてましたが、自分なりにもできることをして、療育や幼稚園の先生方にある程度はお任せして見守ろうと思います💦
- 6月11日
-
ぺい
やはり子供同士の影響力凄いですよね😌
うちも幼稚園継続出来るならしたいのでまずは面談でどう話が進むかって感じです😢- 6月11日
-
ままり
本当にそうですよね!!親がいるとグダクダになってしまいがちなので、集団で色々刺激になってるんだなと思いますm(_ _)m🌟
うちは事前に幼稚園に伝えてましたが、幼稚園早退して療育通わせてますよ。お子さんにとって楽しめる良い環境で過ごせるといいですね🌸🍀🙇- 6月11日
-
ぺい
いい意味でも悪い意味でも色々な刺激受けますもんね😌
幼稚園通う前から療育に通っている事を伝えてあるので理解はしてくれてると思うのですが、3月末の早生まれ&発達ゆっくりとなるとどう言われるかビクビクしてます😅
何が一番娘にとっていい環境か考えながら決めていきたいと思います🤭- 6月11日
-
ままり
3月末生まれさんなんですね!?
一般的にも早生まれだと心配する方多いですもんね🙇
幼稚園も年少さん始まって2か月ですし、まだこれからだと思います🙇💦
幼稚園入園前から療育に通われてるのですねm(_ _)m
私も手探りですが、がんばっていきましょうね!
他でも書いたのですが、12人出産した助産師のHISAKOさんのYouTube(ブログもあります)見ると元気出ますよ💫- 6月11日
-
ぺい
そうなんですよ😣ただでさえ4月生まれの子と一年近く違うのにそのうえ発達ゆっくりとなると…😅
まだ2ヶ月ですもんね😩
お互い頑張りましょう!!
YouTubeあとでみてみます🥰ありがとうございます!!- 6月11日
退会ユーザー
k式、自閉症の上の子が2歳半のときに受けてます。
検査自体はおとなしくできてました。
認知適応がちょうど同じくらいの結果でしたね。
その頃の息子ですが、日常の指示はほぼ通りました。
色もからだの部位も結構わかってました。
物の名前も指さしで答えてました。(ジャンル問わず)
ただ検査のとき、3つ答えたらOKのものが2つしか答えられずに不通過になった項目が2つありました。(どちらも認知系)
そして、答えられなかった理由が、明らかに「聞いたことのない言葉で知らなかった」だけでしたので、実際はもう少し高かったのかもと思ってます。
K式って、不通過の項目があると、そこから先は検査しないようなので。
ちなみに、そのときはあまり話していなかった息子ですが、検査してくださった臨床心理士の先生には「この調子なら、絶対話すようになるから大丈夫」と言われました。
まだ普通の会話は難しいですが、今は毎日うるさいくらいにしゃべってます。(要求や、ちょっとしたやり取りはできるようになりました。)
なので、お子さんも徐々に話せるだけの理解力はついてきているのではないかなぁ?と感じましたよ。
検査結果としては、そこまで低い気はしませんでした。
うちも週3療育と幼稚園で頑張ってます。
お互い、理解のあるところで、刺激を貰いながらいろんな所を伸ばせるといいですね!
-
ぺい
コメントありがとうございます!
そこまで詳しく解説?されてなかったので全くできてないのかと思っていましたがそう言う場合もあるんですね😳
検査の後くらいからですが今〇〇って言ったよね?!みたいな場面が増えてきたのでこれから徐々に話せるようになってくれたらなあと思っています🤣
そうですね!なんか元気出ました!今日もこれから療育行ってきます!✌️- 6月11日
はじめてのママリ
色の名称理解は2歳〜3歳の課題なので、視覚から入る情報に対する理解が得意なんですね✨
大小もわかるんですね✨
動物はイラストだと厳しいという点からも、抽象的な物より具体的なものがいいのかもですね。視覚からの概念は理解がいいのに、聴覚からの指示系は少し遅れているように感じますので、聴覚からより視覚から訴える方法がお子さんにはもしかしたら合ってるのかもです🤔
療育は通われてますか⁇
もし通われていたら、お子さんの学習スタイルを先生が把握している可能性が高いので、どういった方法で伝えるとお子さんが色々な事を吸収できるか聞いてみるといいかもです💡
私の意見は、お子さんを見もせず書かれている断片でから大雑把に書いたものなので参考にはしないでください💦
指示系と指差しに関しては、1歳半頃の課題になっています。
まずは、お子さんの得意不得意を細かーく見てあげるといいかもしれません。
大小という比較概念もできているようですので、それほど認知は低くないのではないかと思いました。
発達検査は、年齢が低いと力を発揮できない事が多いです💡
もう少し大きくなってやってみると数値が変わる事が多いにありえます🙌
加えて、社会性が伸びる事で、課題への応答性が上がり、元々理解していたものを答える事ができるようになって、ぐっと数値が上がる事はよくあります😊
-
ぺい
コメントありがとうございます!
療育の先生にも視覚優位という事と正解不正解がはっきりわかるような遊び(型はめやパズル)が好きだという事は言われました!
幼稚園でも他の子よりは下駄箱の場所も覚えるの時間かかってますが覚えてきたみたいです😌
幼稚園通い始めてからまだお友達と遊べてはいませんが興味も出てきたみたいなのでこれからコミュニケーションもとれていけるようになればなあと思っています☺️- 6月17日
ぺい
コメントありがとうございます!
受け入れるしかないのはわかってるのですがなんかもう疲れちゃいました…
療育も週3回通ってるし幼稚園も行ってますがきっと今回の結果で退園勧められそうですし…
考えすぎて頭痛くなってきます笑