
出産が近いのにパートナーが準備をしないことに不安を感じています。自分だけが情報を調べている状況に悩んでいます。
あと約3ヶ月くらいで出産なのに何も調べないし、紙とかも見ようとしない。
こっちは出産して貰えるお金とか必要な物、色々調べて親にも聞いたりしてるのに隣でずーーーーと動画。
「ずっと動画ばっか、そっちも子供のこと調べたりしてよ」って言ったら「別に後ででもいいじゃん!別に今じゃなくていいじゃん!」って逆ギレされて「もういい」って言って別の部屋向かってたら「クソが!」って言われた…
さっき保健センターで必要な物があって一緒行って、書くもの書いてたら隣で小声で「早くして」って…
温度差激しいし、こんな言われたら妊娠しなきゃ良かった。なんで自分だけこんな色々調べてんだろ。もう子供と一緒にいなくなりたいって思う…
- るー(妊娠32週目, 2歳10ヶ月)

退会ユーザー
子どもと一緒にいなくなる、ではなくて、旦那さんにいなくなってもらいましょう笑

mako
クソが!
ってガンバレルーヤのよしこを
思い出しました...笑
ウチの旦那もそうでしたよ😂
我が子なのに
興味ないって感じでした。
初めてのお子さんなら
こっちは色々調べちゃいますよね💦
-
るー
クソが!って言われた時、私が間違ってるのかなぁ🥲とか自分を追い詰めてしまいます…
もっと優しくしてほしいですよね🥺- 6月10日

はるる
うちの旦那もですよー😫
お金には目がないので、貰えるお金とか育休給付金とかは、こっちがうんざりするぐらい調べてましたが...
必要な物とか全然興味なし!!
アカチャンホンポ連れて行っても興味なさそうでした😓
いざ、生まれたらうちの旦那は溺愛モードに切り替わって、子ども用品は嬉しそうに見ますが、調べはしません😫
子どものこと相談しても、大丈夫でしょ、〇〇ちゃん(私)に任せる!のみ。腹立ちます😤
母親がどうにかするって思ってるんでしょうねー😤
-
るー
多分うちの旦那もそんな感じです…
優しい時は「そろそろ赤ちゃんの物も揃えていかないとね☺️」とか言ってたのに、いざこっちから言うと逆ギレしたり、うるせーみたいな感じになります…
2人の子供なんだからちゃんとしてほしい🥲
クソがとか言われたくないです…- 6月10日

はじめてのママリ
その調子だと産まれてからも温度差ありそうですね…
うちの旦那も産後全然使えなくて喧嘩ばかりしましたが「あのときは環境の変化についていけなかった、受け入れられなかった」と最近言ってました。
きっと父親の自覚が芽生えるのが遅くて、自分のしたいことが制限されるのがストレスだったんだと思います。
こっちからしたら「そんなん知ったこっちゃねーよ子どもの命や生活かかってんだよ」と思いますが、なるべく早く父親の自覚を持ってもらいたいものですね。
-
るー
自覚ないんだろうなぁって若干思ってます🥲
2人で楽しく子供の話とかしたいのに…
子供産まれたら変わって欲しいです🥲- 6月10日
コメント