※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義母がトイレトレーニングを始めるべきだと言っていますが、まだ早いと思っています。おしっこの意思表示もなく、出産も控えているため、2歳前から始めるべきでしょうか。

義母が、そろそろトイトレしないとね。と言ってきます。
自分の時はトイレに座らせたり、親がしてるところを見せたりしてた。と言っていましたが、個人的にはまだ先でいいんじゃいかと思っています💦
そもそもまだおしっこ出たとかの意思表示も無いし、言葉での意思疎通も出来ない状態でトイトレは早いんじゃないかと思います。
しかも私自身出産が近く、正直それどころじゃないというか…
2歳半〜3歳くらいのイメージだったのですが、2歳前から始めるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園では3歳になってから徐々に始めると言われました‪🚽
まだ何も始めてませんし、何も買ってないです!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそれくらいからですよね🤔
    意思表示も出来ないうちにトイレ座らせてトラウマになっても嫌なので後1年はオムツにお世話になります😂

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

まだまだ来年夏で良いですよ!
最近は膀胱にしっかり貯められるようになってから、意思表示できるようになってからトイトレしましょう!
なので、義母さんにもそう言ったら良いですよ〜!🙌
うちの長女は2歳児クラスの中では早かったですが、それでも2歳8ヶ月くらいだったので🤭

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!
    後1年はオムツマンでいてもらいます😂

    • 7月22日
ママリ

私も息子が1歳10ヶ月なる前くらいに義母に、そろそろトイトレじゃない?早く取れた方がいいよ!補助便座買ってあげるから!と言われて、半ば無理やり買ってもらう感じになりましたが、本人は泣いて怖がるし嫌がるし、まだ完璧におしゃべりもできないので難しかったです😭

結局おむつ取れたのは3歳でしたが、困ったことも何もなかったですし、本当にこればっかりは本人のペースがあるなと感じました💦

出産も近いということですし、全然今焦ってやるべきことじゃないです!✨

  • ママリ

    ママリ

    泣いて嫌がってトラウマになる方が時間かかりそうですね😢
    義母の時代は2歳前からのトイトレが普通だったのでしょうか😅
    やっぱり3歳頃目処で良さそうですね。ありがとうございます😊

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

うちも謎に義母が焦らせてきて、まだやってないの?とか勝手にトイトレパンツ買ってこられました🙄3歳すぎてからトイトレ始めましたよ😊
下の子がいるのでほんとにゆるくやってます!

  • ママリ

    ママリ

    何故義母はトイトレを早めにさせたいのでしょうか😅
    失敗した時の片付けとかやるのこっちなのに😱
    3歳頃目処で良さそうですね!

    • 7月22日
(๑•ω•๑)✧

やる気が出た時が始め時だと思うので、お子さんがまだ興味ないなら今ではないのだと思います🤔
嫌がっても付いてきて1人でトイレに行かせてもらえない→ペーパーとかいじって遊び出す→座りたがる、みたいになってきたら座らせてあげて、タイミングが合ってたまたま出せたらめちゃくちゃ褒めて、そんな感じで外れていくと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!本人のやる気が1番大切ですし。
    やり方までありがとうございます😊
    参考にします✨️

    • 7月22日