
帯状疱疹から1週間経過した祖母に1歳3ヶ月の娘を預けるか悩んでいます。祖母に預けるのが難しい状況ですが、他に頼れる人がいません。娘は水ぼうそうのワクチンを接種済みですが、感染リスクが心配です。ご意見をいただけると助かります。
【帯状疱疹から1週間経った祖母に、1歳3ヶ月の娘を預けていいか悩んでいます。】
リスクを理解しつつも、このような判断を迷っている自分が本当に最低の親だと感じており、お恥ずかしい限りです。
ただ、他に頼れる先が限られており、正直なところ、現実的な選択肢として考えざるを得ない状況です。
現在、私は1日11時間勤務が続いており、夫も自営業のため日中の育児に関われません。
これまで祖母に娘を預けていたのですが、帯状疱疹を発症したため、一時的にお願いできなくなりました。
娘は水ぼうそうのワクチンを1回接種済みですが、感染リスクがゼロではないと知り不安もあります。
祖母の発疹がかさぶたになり、1週間経過すればこのような状況の場合預けますか?ご意見いただきたいです。
それまでの期間はベビーシッターや一時保育で対応しつつ、なるべく安全な時期を見て再び祖母にお願いできないかと考えています。
同じようなご経験のある方や、もし何かご意見・アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- wp(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
えっなぜ最低なんですか?!
私も帯状疱疹出ることありますが、私なら怖いのでしばらく預けに来ないでほしいです💦
かさぶたはあるんですよね?
その瘡蓋剥がれたら感染すると思うんです。
おばあさまがなんと言われるかわかりませんが、適当な理由つけて預けるのやめますよー

ママリ
私としては子どもが感染する心配より祖母の心配をします。
ちょうど大事な仕事と祖母の帯状疱疹が被りましたが、完全に回復するまでの期間預けるのは辞めました。
その間も子どもが発熱してしまい頼れるところが他になく自分が休んだり、子育て支援サポートにお願いしたりで乗り切りました。
意外と怖い病気なので、祖母の完全回復まで待たれた方がよろしいかと思いますよ💦

ママリ
預けないかなぁ💦💦
去年、母が帯状疱疹になりましたが、すごく辛いと言っていて普段の生活に戻るまで1ヶ月かかりました💦
娘たちの運動会が発症から2週間後でしたが来れませんでした😭
子どもが…っていうより、おばあさんの心配した方がいいと思います💦

wp
みなさまありがとうございます😭
まとめてのご返信で申し訳ありません。
祖母に体調も聞いたのですが、しんどくないと言っていたのでそれならカサブタになってから預けられるかな?と考えてしまいましたが、みなさんのおっしゃる通り帯状疱疹しんどいのは当たり前ですし安直でした…
仕事リスケできたのであとは一時預かりを利用しながら調整しようと思います🙇♀️
コメント