
下の子が泣いた時に放置することが増え、泣き疲れて寝ることが多くなりました。今後、これが悪影響を及ぼすか心配です。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
2人目 生後2ヶ月です
上の子や家事など優先してしまい、ミルクとオムツ以外でのギャン泣き(眠たくて泣く)のみはしばらく放置して他のことをしてしまいます🥲
すると最近は泣き疲れて勝手に寝ちゃうことが増えました。
上の子の時は泣いたらすぐに駆けつけていましたが、下の子はある程度の時間を置いてしまいます
今後、悪影響とか出てきますかね?
また同じ様な方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)

3姉妹まま
私は泣く子供を優先してしまい
上の子や家事を後回しにしていました
泣かせすぎると体内の酸素濃度が
ひくくなり脳にダメージをおわせるなんて
テレビで見たことがあって...
私の場合もう少し泣かせたほうが
いいほうかもです😅
すいません、質問の答えに
なっておらずで( ̄ー ̄)

あゆ
我が家も同じです😂泣いて仕方ないので夕方からは抱っこ紐で家事してます!
上の子が保育園行ってる間は下の子べったりですしある程度は仕方ないのではないかなと思います!!
首が座ったらおんぶにします!笑

はじめてのママリ🔰
我が家は年子ですが泣いた場合は上の子優先しますし、家事してる途中に泣かれても放置しちゃってます😂
諦め悪い子なのでずっと泣いてますが「ごめんねー!」っていいながら待ってもらってますw
コメント