※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

職場の人間関係について、育児休暇中の女性が指導係からの扱いに悩んでいます。他の人は暖かく対応してくれる中、その指導係だけが冷たい態度で、自分を責めていました。この人とは合わないと割り切るべきでしょうか?

職場の人間関係についてです。
中途半端として雇用してもらった時のその年は本当に病むばかりでした。
聞いても聞かなくても怒られる直属の指導係など。
現在育児休暇中ですが、諸々手続きの関係でたまーに職場に行くことがありました。
その指導係以外は暖かく対応して下さいましたが(お休みを頂いてる身なので、諸々粗品も手に持ち)
その指導係の人だけは終始私の方に顔を向けることなく仕事をしていました。
当初は私が仕事ができないから駄目なんだ。人間性ができてないから駄目なんだ(だから、こんなに怒られる)と自分を責めていました。と思っていましたが、一人だけが塩対応なら、この人とは合わなかったんだ。と割りきって考えても良いと思いますか?

コメント

メグすけ

全然いいと思います!
私も1人の先輩に入社してから退社するまで、ずーっといじめられていました😅
きっと若くて仕事の出来る後輩にポジション奪われるって怯えてるんだろうなって、私はずっと思っていました😂

私も育休に入る時の挨拶では目線も合わず、退社の挨拶に行った時は、会社に行く時間伝えてあったのにも関わらず、その先輩だけ外出中でした😇
いくら気に食わなかったからって、人として無いな〜と思っちゃいました😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうごさいます!
    色々ググって、マウント行動は自信のなさの現れと書いてありましたが。
    ただ、私は結婚、子育てが遅い分、色々はやってきました。→でも、今の職場に生かせてるとは思えませんが💦
    指導係以外の人達は聞いてきてくれます。

    確かにないですね。自分に負い目があるのか?
    顔も見たくないほど自分が嫌われてるのか?
    どちらなんでしょうね😂

    • 6月10日
  • メグすけ

    メグすけ

    私の場合は、相性が合わなかったのもあると思いますが、最終的には完全に嫌われていましたね😅
    私がどんなに嫌がらせしてもへこたれないので、どんどんエスカレートして周りにもわかるくらいでした😇

    でもはじめてのママリさんの場合は、その方と少し相性が合わなかっただけでは…?
    他の方が普通ならそうなのかなと思います☺️

    • 6月10日
  • ままり

    ままり

    へこたれない精神羨ましいです✨
    私は気にしないように思っても気にしちゃうタイプで
    生理も止まって産科通い等色々体にも来てました😔

    合わないにしても、視線を合わせないは「ないんだな」と。←メグすけさんのコメントで思いました。

    ありがとうごさいます!

    • 6月10日
ママリ

全く同じような状況です!
女性が多い職場ですが、その人とだけうまくコミュニケーションとれず、若干仕事にも支障をきたすレベルです😅
明らかに私にだけ当たりがきつく、挨拶しても無視されます😂(周りに人がいるときは小声で挨拶返してくるから確信犯ですよね😅)

これまでは「私の態度や振る舞いが悪いんだろうな」とその人に対してすごく気を使って、なるべくこちらからコミュニケーションとるように心掛けていましたが、最近になって「いくら気に食わなくてもそんな態度するなんて大人げない」と思うようになり、必要最低限に関わり方を変えました✨

どうせ何やっても気に食わないんだろうから、気を使うだけ無駄だな、と😅(最低限の礼儀はやりますが)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうごさいます!
    です。あなたの指導係だよ。になった時から完全にその人とだけ厳しい上下関係ができた様な状況でした。
    当たりがきつく、無視でした😂
    その人とは年齢が近く、向こうは子供が3人いることから普段から周りの人達に対しても忙しいですアピールをする(以前、課長に向かって男の人は家帰って暇でも主婦はやることが沢山あるんです~)
    子供のデコ弁、お菓子作りの写メを見せる等←多分、自己承認欲求が強め?で。(面倒くさい😂)

    私みたいな緩い人間が疎ましいのかな?と思ったりで。

    本当にそうですよね。心に思ってても、態度に表すなんて大人げないというか子供ですよね。

    ありがとうごさいます!私も必要最低限の関わり方、そういう人なんだ。と割りきるようにします😌

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    本当にいろんな人がいますよね😭
    私も1〜2年目は毎日のように泣きながら帰り(転職組なので当時すでにアラサーです笑)、何度も辞めたいと思いました💧
    でもその人はみんな良い人ばかりだし割と条件も良い職場なので、その人のせいで手放すには勿体ないなぁーと思い留まりました。

    これだけ耐えたんだから、絶対育休とるまでは辞めない!と決めてここまで来て、もうすぐ念願の育休です🥺✨

    お互い、スルースキル高めて頑張りましょう!!

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    その人は→その人以外はみんな良い人、の間違いです💦

    • 6月12日
  • ままり

    ままり

    なんか、状況が私と同じ過ぎて驚きました!
    私も帰ってくるなり、ちょっとね~。。と負のオーラ全開だったり、酷い時は吐いたりもしてました😔
    本当に心ない事する輩て、いるんですね~💦

    そうなんですね✨
    ですが。まだその人とか近いんでしょうか?💦
    私の場合、上司や周りの人間が察してくれていたらしく(後から知りました)、年度始めに課も席も離れました。(同じ部屋ですが)

    ストレスは赤ちゃんにとって大敵なので、どうか無理をなさらず過ごして下さいね😖

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    私も上司が察してくれたみたいで、最初よりは離れました!
    業務上、まだ全然関わりはありますが😓

    あんなやつのせいで私の大切な赤ちゃんがストレスに晒されるのは本当に嫌です!
    なので割り切りながら、必要最低限の関わりにして育休まで過ごしたいと思います✨

    優しいお言葉、ありがとうございます🙏💓

    • 6月13日