
小学3年の担任の先生が怒りっぽい言動を繰り返しており、子供たちに対して過剰な叱責や暴力を振るっている状況があります。このような状況で、娘も学校に行きたくないと感じています。この問題についてどう対処すべきか、皆さんならどうしますか?
小学3年の担任について
今年中学から赴任してきた男の先生の
言動が気になります。
一定の男の子によく怒っているそうで
トイレでふざけている子に
「一生トイレに行くなよ、分かったな?返事しろよ!」
口笛を吹いた子に
「ムカつくから口笛やめろ!」
先生が怒鳴りまくり、泣いてしまった子に
「小さい子供じゃないんだから泣くんじゃねーよ!」
話を聞かなかった子の机を殴り、蹴って
その子と机を廊下に出し
教室に入れなかったり
死ねとかそういう言葉を使った子に
「それだったらお前が死ぬか、先生を殺すか選べ」と言ったり
今日も1人の子に怒り
1時間自習だったらしく
最後に「お前のせいで授業ができなかったんだから、1人でみんなに謝れ」と言って前で謝らせたそうです。
私個人としては
かなりありえないと思うんですが
これはありなんですか?🙄
もちろん子供達が悪いことも、たくさんあると思いますが
小3なんだから
ふざけたり怒られることをしても
普通だと思いませんか?
娘は怒られたことはありませんが
学校行きたくないと言っています、、、
みなさんなら誰かに言います?
気にせず見守りますか?
娘が盛って話してるわけではなく
友達の子も同じように言っています😭
- はじめてのママリ🔰

ままり
かなりありえないです。
学校に電話します。

はな
えー!!!こわ。
わたしなら学年主任か教頭に
「こんな話が出てる」と相談して
子供たちに事実確認してもらいます。

あーたん
絶対有り得ないです。
、、が、もしかしたらお子さんが話を盛ってる可能性も無きにしも非ずなので……私なら子供のランドセルにボイスレコーダー仕込みます。
それで事実だったら、それ持って校長先生に直談判します!
コメント