![たんそく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が幼稚園に通い始めたが、動画で友達と遊ぶ様子を見て心配。発達の相談は未だだが、ストレスを感じている。子育てに自信が持てず、どう接すればいいか悩んでいる。
元々発達が遅めで心配していた上の子が、先週からこども園の幼稚園枠に通い出しました。
旦那の転職による引っ越しの関係で先週からとなってしまいました。
本人は幼稚園行くー!と自ら進んで行ってくれてるのですが…
そのこども園ではまめに各クラスの様子を動画にとってアプリで保護者と共有してます。
今日息子のクラスの動画があがっていたので先程見たら、息子だけ全く遊びに参加できてなくてなんだか悲しくなってしまいました。。
「カエルさんになろー!」と先生が言ってみんな上手にカエルさんになりきってピョンピョン飛び跳ねて、音楽がなったらみんな走り始めて…っていう内容なのですが、うちの息子は座り込んで爪を噛んでいたり、窓の方へ行っていたり…。
一人だけなんです。
みんなできてるんです。
以前引っ越す前の地域で、発達遅めさんが集まる会や地域の3歳児が集まる会に通っていまして、その時から思うように参加はできてないような感じだったのですが、私も一緒にやっていたのでなんとか遊びに参加させようと必死でした。
ですが、私がいないこども園ではやっぱりポツンとなっている…。
みんなはふつうに意思疎通がスムーズで走れー!ジャンプー!とか言うとそのとおりやる子たちを動画でみて…悲しさと辛さと今までの私の子育てがいけなかったんだとか、息子が友達できないんじゃないかとか、ずっとこのままだったら…とか
こわくなってしまいました。
地域の発達の相談はまだこっちに来てからは動いてませんが、来週下の子の検診があるのでそのときに相談してきます。
ただただ、私はどうしたらよかったのか…
爪を噛むというのはストレスが原因としかネットに書いてないから、私のせいでしかない。
どう接するのが正解なのか…もうわからなくなってしまいました。
子育て向いてないとしか思えなくて、自信がなくて…きつくなってしまいました。
- たんそく(4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![てぃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃみ
お気持ちわかります😭みんなができているから、余計目立つしショックを受けますよね。私も入園前ですが幼稚園のふれあい教室に参加した時先生が絵本読んでるのをみんな座って聞いてる中うちの子だけオモチャのほうに走っていって言う事聞かず、ショックでした。爪はうちも一時期噛んでて心配しましたが自然に無くなりましたよ😊
たんそく
コメントありがとうございます😭
そうなんです。。
一人だけだから目立っちゃって…あー、またひとりでどっか走って行っちゃってる…と思ってて💦
自然に爪噛みなくなったんですね✨
うちの子も無くなってくれたら嬉しいです😭
悩み聞いていただきありがとうございます😭✨
少し気持ち楽になります😊