
将来の介護が長男夫婦の仕事になることを心配しています。義妹たちが面倒なことを私たちに押し付けてくるのではないかと感じています。対策はありますか。
まだまだ先のことなので、すごーく今はどうでもいいことなのですが、この状態でも将来の介護は長男夫婦の仕事になりますよね… 今から全ての面倒事が私たちに振られない策が何かありませんか?
義妹が2人いて、お子さんもうちと同じ年齢(0歳、2歳)で2人ずついます。義母は娘の妊娠を期に仕事も辞め、サポートの為に義妹の家には毎日行ったり、義実家に泊まらせたりと手厚くやっています。(義妹の家同士は徒歩の距離) 義妹とつわりの時期も被り、夫がサポートして欲しいと頼んだ時も義妹の方もつわりで大変だから…と断られました。
だからと言って放置してくれるわけでもなく、夜の9時ぐらいに何かしらの用事を作って我が家にやって来たりするのですが、、
まぁ私自身が面倒って理由で旦那実家のそばには家を建てず、若干の距離のあるところにしたのですが🤣
夫も言っているのですが義妹たちの性格を見るに甘いところは自分たちに、面倒なことは長男夫婦に、と丸投げして来るような気がしています。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
“長男”なんて関係ない時代ですよ💕
実の娘に介護してもらう方が気が楽でしょうし、義妹さんに主導でしてもらってたまに手伝うくらいで良いんじゃないですか?☺️

退会ユーザー
それなら義理の妹さんが恩があるし面倒見るのでは?

MIKA@3
どうでしょうか?
介護になると、実娘のほうが義母もうまく行きそうな感じに思います😂
うちは次男に嫁ぎましたが家業は次男が継いでいるので将来は義両親私も一緒に介護するつもりです☺️
決して今は長男ってわけではないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
長男嫁ですが
まず、長男夫婦の仕事ではありません。
親の介護が子供の仕事というのであれば
旦那さんと妹さんの仕事です!!
出来ることがあれば、私もサポートさせてもらいますが
気のしれた仲のほうがうまく行きますよねー
程度に匂わせておけば良いと思います!

退会ユーザー
長男だからとか関係ないと思います!
どれだけ頼ってんのか、どれだけあれこれやってもらってんのか、それで誰が中心になって老後の面倒みるかがきまるとおもいます!
うちも義姉が義実家近くに住んで子育て頼りまくりなので、、、旦那には常々、介護とか無理だから。老後の面倒中心になってみるのは義姉さんだと思うから姉弟で話し合いなよ。ほんっとちょっとした買い物行くくらいしか私はしないから。と言ってますよ☺️
てか、長男夫婦の仕事じゃなくて実子の仕事ですよね。本来。こっちからしたら義両親って他人ですし、自分の親の事もありますから。
退会ユーザー
ちなみにわたしも長男の嫁です✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡
義妹たちは何かしら(旦那の実家の自営を継ぐから等)の理由を作って逃げる気がしています😇
今から長男だからって〜って感じを匂わせておきます🙂