![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近自分の気持ちに余裕がなくてイライラしやすく、息子に対しても怒りやすい。自分のやりたいことに没頭し、朝の送りも歩きたがる。怒ると息子が悲しそうな顔をするのが辛い。虐待に繋がるのではないかと心配している。
今自分の気持ちに全く余裕がなくてすぐにイライラしてしまいます。
普段なら笑ってやめて〜とか
息子に叩かれた時は叩いたらママいたいいたいだよ泣いちゃうよとか言えるのに、最近は全く言えません。
自分でやりたい、自分で歩いていきたいの気持ちが最近強くて、朝家から車に乗るまでや、車から保育園までの距離も歩きたがります。
その時も寄り道いっぱいして遊んでしまったり、
保育園までは送りの車がいっぱいいるのに手を繋いでくれなくて危なかったり。本当にイライラします。
すぐイラついて口も悪くなって怒ってしまいますしため息ばっかり出ます。
怒られると凄く悲しそうな顔をする息子を見て本当に申し訳なくなります。
気持ちに余裕のない自分がすごく嫌です。
このままだと虐待に繋がるんじゃないかと毎日怖いです。
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
妊娠初期とのことで、
より不安定にもなりやすいんだと思います💦
私も、妊娠中は精神不安感がずっとありました。
1歳半越えてくると早い子だとイヤイヤが始まってくるし、
今後さらに自分で!ママの言うことと僕のやりたいことは違う!という主張が始まり、ややこしい時期に入ってくると思います。
かと思えばまだ拙い日本語でこちらからしたら、意味不明だし、泣き喚くし。
妊娠してなくても、本当にイライラします。笑
今は本当に、仕方ないです。
それも全て、順調に成長してるからなので。
でも、20ままさんの負担だけは軽くしないといけませんので、
保育園の先生、地域の保健師、ファミサポや支援センターのスタッフ、
電話相談の人、何でも誰でもいいから、沢山愚痴っても下さい。
誰かと繋がるだけで、まだ救われますので🤗
コメント