※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

親子参加型のプレ幼稚園に通っている方が、他の園に通っていた経験から、こちらの幼稚園を選んだ理由や見ているポイント、他の園に変えた経験を知りたいです。

現在、親子参加型のプレ幼稚園に通っています。週一です。複数の園にプレに通っていたりした場合、ここの幼稚園に入園させたいと思った決め手とかありますか?
あと、通わせている時に幼稚園のどんなところを見てますか?
プレに行ってみてやっぱり違うなと思って別の幼稚園に決めた方はいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

園児との触れ合いの時間がある園なので、その時間での、在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんの対応が素敵で入園を決めました☺️
先生たち同士の空気感とかも気にします!ギスギスしてないか、とか、フォローしないことがないかとか…笑

咲や

幼稚園の雰囲気とかですね
上の子で色々な幼稚園の見学に行きましたが、園長がワンピースで泥んこ遊びに付き合いながら、挨拶は「ごきげんよう」という淑やかという言葉が似合うキリスト教系女子大附属は私のキャラじゃないと思って止めました😅
今は園長が定年で変わったそうです😅
園長が一般企業で社会人経験あるだろうと思うレベルで、話が簡潔で分かりやすい園はやはり人気でしたね
園長がワンマンで先生が大量に退職したと噂の園は毎年定員割れしています🤣
スパルタなイメージの園も昔は紹介がないと入れないという噂でしたが、最近は人気ないらしいです😅
のびのび系だけど習い事もオプションで出来る園は人気でしたね
私立の場合、園長の教育方針に賛同できるかどうかが1番の決め手でした
担任は毎年変わっても、公立でない限り園長は滅多に変わりませんので(公立は先生も園長も異動があります)

ゆゆママ

3ヶ所の幼稚園のプレに参加してました

1ヶ所目
プレに入るのにも試験があった幼稚園に合格し、週一の母子分離プレ

2ヶ所目
月1 親子参加型プレ

3ヶ所目
月数回 親子参加型プレ

結果2ヶ所目のところに入園しました。

とりあえずいろんな幼稚園がみたかったので、1ヶ所目の試験が必要なプレにも挑み、無事プレ入園出来ましたが、娘がプレ入園した年に先生が10人まとめて退職されたことや、実際送り迎えでいったときの担任以外の先生のそっけない感じ、説明会での園長先生の中身のない話や週一プレとは別にあった全体向けのプレでメインにたつ先生の微妙っぷりに不信感を抱き、入園希望は出さず、試験前の10月にプレの辞退をしました。

3ヶ所目の幼稚園は、プレの内容や先生の取り組む姿勢等はとても好印象でしたが、幼稚園の立地が悪く、すごく暗い雰囲気で狭い上にアンパンマンと提携してるんじゃないかってくらいアンパンマン推しなところが納得いきませんでした(アンパンマン号の大きい遊具があったり制作物のシールがアンパンマンだったり、クラスマークがアンパンマンとかです)

結果入園した2ヶ所目の園はとても綺麗で環境は完璧。先生方の明るさやこどもへの接し方は落ち着いた感じが好印象でした。動物もたくさん飼っていて、動物好きの娘にとってはとても魅力的でした。

はじめてのままり

皆さん、遅くなりましてすみません。とても参考になりました。ありがとうございます。よく見極めて選びたいと思います。