※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにママ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の運動発達が遅れており、低緊張か心配。明日大学病院へ行くが、低緊張の影響や他の障害について知りたい。知的発達に遅れはないが、心配な点がある。

運動発達遅延、低緊張について

1歳1ヶ月の息子、運動発達がかなり遅く
未だにずり這いもできません。
お座りでくるくる回って欲しいものを取ったり
欲しいものがあると、指さしで、取ってー!とか抱っこで向こう連れていって!とアピールします。


低緊張というやつなのかな?と思っています。
最近やっと仰向けから起き上がれるようになりましたが、
起き上がるときは股割り?(バレエやお相撲さんがやるような…)で起き上がります。
仰向けで足を上げると足が耳に付くし、
足の筋肉も他の子より柔らかいです。
小児科で相談したのですが、様子見といわれ、、、

それでも心配なので紹介状を書いてもらい
明日大学病院に行ってきます。
自分のお子さんやお知り合いで
低緊張と言われたその後の発達が知りたいです。

ちなみに、低緊張だと他にも障害があることが多い?
とネットで見たのですが、私の息子は知的発達に遅れはないように思います。(素人目なので分かりませんが…)

意味のある言葉も11ヶ月頃から出ていて
ちゃんとは言えないものもありますが、
バナナをバーバー、猿をうっきーとか、シナぷしゅをぷーとか
…10以上は出てます。
ママパパもわかってて言います。
自分の名前も何となく言って自分を指差します。
絵本や周りの物も指さししながら名前が言えますし、
頭、手、足など、どこ?と聞くと指をさしたり
読む、ないない、あったー、などの言葉も発します。
なので良性の低緊張?なのかなと思ってますが…
まあ知的に何かあっても可愛い息子は変わりないですし、フォローしていくだけなのですが、、、
いろいろ心配です。

明日大学病院に行くのに質問して申し訳ございませんが
良かったらお話聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お座りできるんですね!
友人の子の話なのですが、その子はずり這いもはいはいもせずにつかまり立ちして歩きました。ずり這いしないって1歳すぎてお母さんが悩んでたんですが、数ヶ月後つかまり立ちして歩いてましたよー
今も運動に問題なく生活してます!

  • かにママ

    かにママ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    貴重なお話ありがとうございました🥲

    • 6月8日
deleted user

発達障害のなかに、低緊張あります!
ですが、低緊張あるから発達障害なるとはかぎらないです🤔

お子さん11ヵ月ここまで言葉でてるなら、大丈夫だと思います☺️

うちの子全く言葉でておらずでたのは二歳ぐらいでした!

上の子自閉症スペクトラム、手先のコントロール上手く出ない、走るとき転ぶ、色んな所に足をぶつける、筋肉弱く疲れすかったりなど、低緊張ありますが、11ヵ月の頃には少し歩けてました🤔

自閉症スペクトラムと診断おりてから、低緊張が分かりました🤔

明日病院でも心配なりますね😟

  • かにママ

    かにママ

    お返事ありがとうございます!

    今日受診してきて、小児神経科の先生いわく、初診で気になるところはないと…良性の低緊張、シャフラーだろうとのことで経過観察続ける形になりました。

    貴重なお話ありがとうございました🥲

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメント失礼します。
娘も同じような状況で大変悩んでいるのでコメントさせていただきました。
かにママさんのお子さんはその後いかがですか??
差し支えなければ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • かにママ

    かにママ

    いえいえ!コメントありがとうございます!
    1歳半になりましたが、バリバリいざりっ子(シャフラー)しております😂
    立たせると立ちますが、自分からは膝立ちのみです😂
    でももう3語文が出ていて知的には問題なさそうなので、、、2歳頃には立てるかなーと気長に待つことにしました😂

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭✨
    お子さんいざりっ子なんですね!!
    1歳半で3語文すごい!素晴らしいです🥺💗
    うちも似たような感じで、立たせると立つけど自分では立たない、
    でも言葉は複数出ていると言った感じです🤣
    ちなみにですが、運動面のリハビリなどには通っていますかー?

    • 11月7日
  • かにママ

    かにママ

    そうなんですね!移動はハイハイですか?
    うちなんてもう1歳半なのにそれだから…
    定期検診で行ってる専門医が、
    シャフラーだと思うから何もすることない
    とのことで(笑)なんもしてません!
    シャフリングの子の2.3割に障害があるらしくて、その子たちと、脳性麻痺以外はリハビリとかいらないって言われました😅

    • 11月8日