※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の方、母の日や父の日のプレゼント、実家と義実家で差がある方…

専業主婦の方、母の日や父の日のプレゼント、実家と義実家で差がある方いらっしゃいますか?私が義実家大嫌いです。しかも普段から金銭的な援助も少ししてるのもあって父の日母の日はなるべくあげたくないです。…とは言えないのでコーヒーの詰め合わせや食べ物系を買って渡しています。その中でも安めのものを探します笑。
実家には普段から体力的にも金銭的にも精神的にもかなり助けてもらっているので結構奮発します。週末になると私たち家族を呼んでご飯食べさせてくれて娘をお風呂に入れてくれたり。夫も感謝はしています。
でも最近、自分で稼いだお金でもないのに、自分の親にだけ高価なものをあげるってなんかひどい嫁だなぁと罪悪感が出てきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦で旦那のお金だけで生活してますが、実家と義実家では結構差あると思います😂
実家から近いこともあり、息子の事見てくれたり離乳食も手作りで作ってくれて多めに持たせてもらったり、里帰りした時は旦那の夜ご飯も毎晩品数も増やして作ってくれていたり、私たちが食べてるお米も全部親から貰ってるので母の日は実家には四千円くらいのお花を渡して義実家は1500円くらいのソープフラワーを旦那が買ってました💦
誕生日プレゼントも、実家には5.600円くらいで義実家には三千円くらいです🤣🤣

はじめてのママリ🔰

差をつけることはしません。

deleted user

父の日母の日って、何かしてくれたから渡すものではないと思っているので、差はないです💦
好みが違うので、好きそうな物を選んだら差額があるのは仕方ないと思っています💦

🫧

父の日、母の日で差はないです!
ただしてもらってる分というか実家にお世話になることは多いので
夫が気を遣って帰省時のお土産とか夫が買うのですがそれは差があります😂笑

メロンパン

どちらにも何もしてません😅笑

結婚して2年くらい?は義両親にのみ父の日母の日だからと外食に連れて行って奢ってましたが、、、当たり前のように自分の親にだけあれこれする旦那にも呆れるし、こちらとしては不公平にも程があるよなーと思って。義実家は近い為、月1会うし義両親の誕生日は一緒に外食して奢るし、何かとお土産買っていったりするのに比べて、、、うちの実家は遠方で会うのも年1帰省のみ、両親の誕生日もないもしないしお土産も送料高いからほぼ買わないし、、、って感じで😩

ももち

私は義親らにあげるのは、途中からやめましたよ!
もらえて当たり前と言われましたし、普段二世帯でも何一つ良くしてもらえることもないので、感謝の気持ちもないからです。
嫁が旦那の親に気を遣ってまでするのはおかしいと思ったので、旦那がやればいいと思うのです。
私は感謝の気持ちがある人に渡すものだと思ってます。

まあちゃん

専業主婦です。
夫が稼いできてくれたお金ではありますが、夫は「家で仕事(家事育児)してくれてるから2人で稼いでるお金だよ」と言ってくれているので私の実家には夫が稼いできてくれた生活費からプレゼント等を買っています。
私はそう言って貰っていることもあり、自分のお小遣いの様な認識で自分の親にはあげたい物をあげています。
義実家は夫が、実家は私がそれぞれ親が喜びそうなお菓子等を買って渡していて金額の差はあんまり気にしていないです。(多分私の実家の方が額は上)

(ただ、我が家は義実家に近く普段からかなりお世話になっているので出かけ先でのお土産とか義両親が好きな物が売っていたら買っていくとかそういうところでちょっと義実家の方が渡している金額は高くなっています。)

散財しているわけでは無いですしおうちの事、子どもの事をやっているんだから専業主婦だからって気に病む事はないと思います。
何より父の日母の日は気持ちなので、義実家の分は旦那さんに自分で用意する方がいいんじゃないかなあと思っています。