
1歳9か月のお子さんが感覚過敏で、食事や日常生活において様々な過敏症状が見られます。同じ経験をした方や違う経験をした方の意見を聞きたいと思っています。
感覚過敏があるお子さんがいる方にお聞きしたいのですが
やはり過敏があると思いますか?
1歳9か月です。
ダメなこと
①偏食 基本 パン、バナナ、ナゲット、のり、卵、ハムサンド、ポテトのルーティン お菓子は結構なんでも食べます
水分はお茶はダメでミルクかジュース、水たまに少し飲む感じです
②帽子拒否(被せたら笑うけどすぐとる、自分で頭に乗せることはするけどそれもすぐとる)
③手が汚れると嫌がる、はらってと手を差し伸べる(でも砂場とかで砂には触る、バナナなどは手掴みで食べる)
④ストローやコップ使えない(ストローは見るだけでもぐずって顔を背ける)ので、未だに水分補給は哺乳瓶のみです。でも一歳前まではストローで自分で飲んでました…🤔
⑤歯ブラシされるの嫌がる(まだ自分で出来ないけど自分で口に咥えることはする)
平気なこと
大きい音、髪の毛切る、爪を切る、抱き締める、手を繋ぐ(長時間は❌)
って言う感じです。
これだけあったらやっぱり過敏といわれますよね😰
同じ感じだった人いますでしょうか…
もしくは同じ感じだったけど違うかったとか…😖
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
感覚過敏という感じでもないかな〜?と思います💦
①食事に多少偏食があるみたいですが、お菓子やジュースは何でもOKならただの好き嫌いだと思いますね。
特定の食感がダメとかならまだあるかも?と思いますが、ザグザグしたもの、滑らかなもの、ホロホロした物何でもお菓子なら食べるなら違うと思いますよ。
水やお茶よりジュースの方が美味しくて飲むのは当たり前です。
②帽子拒否はよくある話ですね!保育園や幼稚園に行くようになればみんな被ってるのでだんだん慣れてくるとは思います。
③手が汚れるのが嫌がる子はいますね〜でも手掴みで食事が出来るならまぁ普通かな?と。逆にバナナとかねちゃっとしたものを掴めるなら問題なさそうですけどね。
④以前は飲めてたなら飲めると思いますよ。哺乳瓶は捨てちゃえばいいですよ。無ければストローやコップで飲むようになります。
慣れないものをあげたのがトラウマになってるようなら無理してストローは使わずコップにすればいいんじゃないんですかね?
哺乳瓶じゃなきゃ飲めないという訳ではなくて甘えてるとか精神的依存みたいなものかと。
⑤歯磨きは大体の子は嫌がりますよ!至って普通です!
感覚過敏なら触られるのもダメだったり、着るものや口に入れるものにももっと慎重です。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥲
全体的にまだ結構うちの子はあるあるな感じなんですかね🥲
哺乳瓶、ほんと泣かれたらすぐ諦めてしまうので心を鬼にして捨ててしまうのもありですよね😖コップ頑張ってみます🤜🏻
そうなんですね…!!とても参考になりました🙇🏻♀️✨