※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

生後12日目の新生児、夜泣きの時期や大変な時期について相談です。

生後12日目の新生児です。
結構よく寝てくれて、きっちり3時間おきの授乳でしか起きて泣きません🥺
私も寝れて有難いのですが、グズグズ始まるのは今からでしょうか??👶🏻

皆さんどのくらいから夜泣きが多くなりましたか?
また、もちろんどの時期も大変なのですが、1番いつが大変だなーって感じましたか??

コメント

deleted user

新生児はよく寝てくれますよ❤️体力がついてきた生後1、2ヶ月くらいから泣く頻度が増えて、3ヶ月くらいから起きてる時間が増えてきますよー!夜泣きはその子にもよりますが、3ヶ月くらいから出てくる子が多いのかな?うちは上の子は時々ありましたが、毎晩ということはなく、下の子は今のところ夜泣きしないです。
1番大変なのは個人的にはハイハイやつかまり立ちの時期です。目が離せないし、後追いもあって🤭イヤイヤ期はお子さんによりますが、友人の子はものすごいイヤイヤで体力消耗されてました🤣

はじめてのママリ🔰

生後15日の新生児ですが、夜中は2時間、または1時間半ぐらいでグズグズし始めたりします、、、

その子によって寝る子寝ない子といるみたいです🤔

よく寝てくれるならすごくお腹も満足してるのかなって気がします😊

はじめてのママリ🔰

生後3週間ぐらいの頃、授乳しても抱っこしても泣き止まない時期がありました😂
ママのお腹から出てきてここはお腹の中じゃないと気がつくのがそのぐらいの時期だから
夜泣きやすくなるとかなんとか、、🤔魔の3週目とも言われてるみたいです。
産まれてから今までよく寝る子でしたが何しても泣き止まなくてその頃が一番辛かったです。

ほたほた

親孝行な娘さんですね😭💕

その子によるかとは思いますが参考までに🙌
うちの一番上の子は新生児期含めある程度大きくなるまでほんと何してもずーっと起きてて、なんなら出産後の入院中も預かってくれた助産師さんが何しても泣き止まないって諦めて連れてくるほど寝ない子でした😂
長女はいわゆるショートスリーパータイプで新生児の頃から立って抱っこじゃないと寝ないし泣き喚くし、頻回授乳のちょこちょこ飲みタイプで妊娠中12キロ太りましたが1ヶ月検診の頃にはマイナスになるくらい痩せコケました😂

が、次女は初ママさんの娘さんと同じく3時間おきにおっぱいとおむつでしか泣かずグズリがひどい時期もそれほど無くなんならおっぱい与えて寝室に転がしてれば勝手に寝るようなまぁ手のかからない乳児期を過ごしてきましたが、一歳半になってそれはそれはもう長女の時とは比べ物にならないくらいやんちゃになって今一番手がかかって今が一番大変です😇笑

今三女が同じく新生児ですが、この子も比較的良く寝てくれて手のかからないタイプですが、魔の3週目と言われる今日中は起きている事が増え夕方は抱っこじゃないと泣くようになりました!

初ママさんの娘さんがどのタイプかわかりませんが、休める今のうちにゆっくり寝て、いつ天使ちゃんから小悪魔ちゃんになってもいいように備えてください😂💕