
生後2ヶ月の男の子が呼吸困難になり、吐いた液体が逆流しているか心配。対策として頭を少し高くして寝かせるのは効果があるでしょうか?同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月の男の子を育てているのですが、先程鼻で呼吸が出来なくなったのか息が出来ずに泣きだしました。
幸い、私は起きていてすぐ気づけたので抱っこして背中をとんとんしたら落ち着いてまた寝始めたのですが、これがもし私が寝ていた時に..と思うと怖くなり寝れなくなりました。。
鼻水が詰まってる訳では無くて、私の予想だとよく胃液のような透明の液体を吐いちゃうのですが、それが逆流して鼻の方にいってるのかな..?と思いました。
実際抱っこした時もえずいていたため何か出したそうな感じでした。
同じような方いらっしゃいますか、、?
またこれの対策は頭を少し高めにしてあげたら大丈夫ですか?
- 🫶🏻(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月の男の子育てています。
息子も新生児期から2ヶ月までの間にミルク混じりの透明の液体が鼻からでてきたこと2〜3回あります(汗)
顔を真っ赤にして息ができなさそうでかわいそうでした涙
うちはゲップが足りなかった時や、飲み過ぎ時になりました。。
そうゆう時は体勢を右向きにさせてねさせてました!
右向きは胃酸の逆流や吐き気などが止まると聞いたことがあるので、、、

23
ゲップが上手く出なかった時とかによくなってました!
ゲップ出ないのはよくある事だと思いますが、その後に大変ですが15~30分くらい縦抱きしとくと結構違うと思います!
-
🫶🏻
毎回大人顔負けってくらいすんごいゲップはするんですけど何故か透明の液体吐いちゃうんですよね、、🥲
15〜30分ほど縦抱きしてみます!!ありがとうございます!- 6月7日
-
23
ゲップ上手な子なんですね👶🏻
そういえば透明の液体うちの子も吐きます😳何が出てるんですかね😂
してみてください!- 6月7日

はじめてのママリ🌸
怖い思いをしましたね😭
まずは息子くんの異変にすぐに気付けた りさんママ。
さすがですね🤱
うちの子もたまに透明な液体を吐き出します。(よだれが溜まってたのかなと思ってます)そうなってた時に同じく縦抱きにして背中トントンしたりします。
あとは吐き戻し防止用の頭が少し高くなってる枕を導入しています。気持ち少しですが、安心できます。
🫶🏻
右向き産婦人科で教えてもらいましたが、頭の形がそのせいで左右非対称になってて最近は左を向かせていたため右向きにもまたして様子見してみます!ありがとうございます!