
優しい旦那さんを持つ方にお尋ねします。話し合いがうまくいかず、いつも一方的に怒ってしまうことに悩んでいます。皆さんはどうされていますか?
優しい旦那さんをもってる奥様同じような方はいますか??
わたしの主人は優しいです。
だからなのか?、たまに話し合う時、いつもわたしが一方的に怒ってるような?図になります。
(夫はたまにムスッとなることもありますが怒鳴ることはありません)
わたしも最初は怒ってるわけではなく、夫のことを心配で話していたり、育児でこうして欲しいと要望を言ったり。
夫はうんうんと聞いてばかりで意見を言ってくれず、話し合いをしてる感じがないためイライラしてしまいます。
結果、怒ってるような感じに。。。
夫には日頃から感謝してますが、何故か話し合いがうまくいきません。
夫は、事なかれ主義で波風を立てたくないから思ってることがあっても言わないんだと言っていました。
確かに衝突しないのは良いことだけど、話し合いになってない感じがしてモヤモヤします。
また、一方的に責めてるみたいで、あとで罪悪感が襲ってきます。
話し合いたいのに、話し合いが億劫です。
(ちなみに平日はほとんど会えず、土日も子供の夜泣きに備えわたしがはやめに寝てしまうため2人で話す機会はあまりありません。そもそも私から話を振らない限りは話し合いをしないかも)
同じような方いらっしゃいますか??
どうされてますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
全部は分かりませんが少し分かります。
でも絶対話し合いはしてスッキリしてます。

🥨
どう思ってるか言って?って言って向こうにも意見を求めます!
話したいのに黙られると進まないので💦
-
はじめてのママリ
すすまないですよねー💦- 6月7日
-
🥨
でもでも、優しい穏やかな人が良いですよ。平穏が1番です✨☺️
すぐ怒ったりなんでもグチグチ言う人とは結婚できないな〜と思います😅- 6月7日
-
はじめてのママリ
確かに。
平穏が一番ですね。- 6月7日

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
わかりますー!!なんか全部うんうんって言われて欲しい言葉も返ってこないしもっとなんかないの?てなること多いですー!!!
-
はじめてのママリ
結構同じ方いるんですねー!
わたし口下手なりに話してるのですが、なかなか話し合いになることがないです💦- 6月7日

ママリ
普段の喧嘩は言い合いになっても、私が一方的にキレてる時はうんうん聞いてますね😂一年に一回不満が爆発するんですがその時に、私自身言いたいこと言ってスッキリするのもあり旦那の不満を聞くから言って、直すからって言ってもその場で言われたことがないです🤣
6年一緒にいて不満?というか直してほしいと言われたことがあるのは1.2回あるかないかくらいで😂😂
私が一方的にキレてる時はたしかに旦那が100%悪いので旦那もそれを理解して言い返してこないみたいですね😂なんで言い返してこやんの?!💢って聞いても「だって〇〇が言ってることが正しくて俺が間違えてるからごめんとしか言いようがない」って何回か言われました😂
まぁそれなら良しとして👍🏻もう私の中で怒りは消すようにしてますね笑
-
はじめてのママリ
なるほどー。
こちら側が正論を言ってるから、言いようがないということですかー!- 6月7日
-
ママリ
そう、旦那は言ってましたね😂普通の喧嘩はしますが、怒って意見言うたときは言い返してこないですね😂
- 6月7日

はじめてのママリ
うちの主人のことかと思いました。
優しく、穏やかで、平和主義。
お喋りな私とは正反対な性格です。
意見が分かれた時、話し合って意見を出し合って決めたい私とそういうのが面倒臭い主人。
「どう思うの?なんでこっちがいいと思うの?」と聞いても気持ちが伝わってこないので、私もイライラして怒った感じになります。
そして最終的に「もういいわ」となぜか主人もイライラして、別の部屋にいきます。
そうなるともう話し合いができないので、解決には至りません。
お互いほとぼりが冷めるまで待って、終わりです。
主人が口下手なのもありますが、思っていることや考えを言ってくれず、私が一方的に質問すると面倒臭がるので
結婚して8年になりますが、いまだに解決できていません。
-
はじめてのママリ
同じ感じですー😅
なかなか解決難しそうですね💦- 6月7日

退会ユーザー
うちの場合、全く逆で
夫から同じこと言われます。
ちゃんとわかってる?とか
お前の意見はないのか!とか。
結論から言うと
意見はあります、でも別に主張するほどのことではないかなというのと
言い合いになるのが本当に面倒なんですよ、
こっちが意見を言ってそれを
そうだね。って飲み込んでくれる人ならいいんだけど
こっちが意見してもどうせまたなんか言ってくるよね?それなら私の意見は別にどうでもよくて
うんうん、その通りだねってしてる方がらくなんですよね。
ご主人もそうではないのかなぁ??
-
はじめてのママリ
なるほどー!
逆パターンの方の意見も聞けて参考になります。
確かに面倒な感じは溢れてますね。
うちは義両親が近くに住んでるのですが、その義両親の将来のことまで、意見特になく、私に任せきっきりになりそうで恐ろしいです。- 6月7日
-
退会ユーザー
義両親の将来のことって例えば?
- 6月7日
-
はじめてのママリ
たとえば、細かいですが、義父が運転免許返納を嫌がったりした時どうするか、将来介護する可能性が出た場合の介護方針などですかね。
義両親のことに限らず、子どもの将来もそうですかね💦- 6月7日
-
退会ユーザー
私が旦那さんと同じかはわからないんですけど、、、わからない将来の話するのすっごく面倒なんですよ!!
いつの話?いつそうなるかわからないのに今それを話してどうなるのーーーー?
って思うから
そうしたいならそれでいいんじゃない?うんうん、それでいいと思うよーって私も夫に言っちゃいます😂
その時になったら考えればいいじゃんって思っちゃって、、!- 6月7日
-
はじめてのママリ
あ、今、将来の話をするわけではなくて、将来そうなったときの話し合いでも意見言ってくれないんじゃないかなっていうので恐れてます😅
(今もうんうんばっかりなので)
今、わからない将来の話するのは難しいですよねー!
主人側の感覚もわかり、参考になりました。
有難うございました!- 6月7日

はじめてのママリ🔰
全く一緒です!
そういうやつだと思って諦めました!そしたら気にならなくなりました!
ちなみにそうなるまで10年かかりました😂😂
-
はじめてのママリ
10年ですかー!
人は人ですもんね。
諦めも肝心なのですね。- 6月7日
はじめてのママリ
話し合いしてスッキリできるの羨ましいです!