※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
お金・保険

ネオde医療とからだエールの保険組み合わせについて相談中。保険料の変動や特約について意見を求めています。

ネオファーストのネオdeからだエールについて、どう思われるか皆さんの意見などお聞きしたいです。
その他の特約などについてのお話も色々参考にしたいです。

保険の見直しをしていて、FPさんにネオdeいりょうと、からだエールの組み合わせを提案されました。
からだエールの方は八大疾病になった場合、入院一時金50万でる内容です。
この保険は給付金のおりる条件がかなりゆるいそうで、入っていたのに出なかったなど、意味がないものにはならないとの事でのおすすめでした。
日帰り入院もOKだし、八大疾病の病気で1日も入院しないことはあまりないのでは…とのことです。

ただ、3年更新で、健康年齢によって保険料が変わるので、健康年齢が若ければかなりお安くなりますが、何十年もたてば健康年齢が若かったとしても今よりは高くなるし、75歳(?)になると上限額になってしまうのがひっかかっていて💦(現在私43歳、夫42歳です)
ちなみに今の健康年齢では夫婦ともにマイナス2〜5歳でした。

FPさんに値段のことを伝えると、医療はどんどん変わっていくし新しい物もたくさん出てくるから、医療保険は時々見直して、今と値段も変わらず、且つ内容の良いものを、自分のその時のライフスタイルに合わせて入り直していくのがよいとのことです。
私としては年齢上がると値段も上がるのが単純な考えとしてあるのですが、そうじゃないものもたくさんでてきてるとのことで、何十年先の値段を考えて保障内容下げるより今いいものに入った方がいいとのことでした。
皆さん医療保険は再々見直して入り直したりしていますか?

ただ、絶対それがいいと言ってきてる訳ではなく、値段が固定でないのが気がかりならば、からだエールをやめて、ネオde医療の方の特約で三大疾病診断一時金が50万でるものにするのもよいとの提案でした。
これだと毎月の料金は固定になりますが、からだエールと組み合わせるよりも月々高くなります。(健康年齢がプラスだったとしても)

病気になったら入り直したくても入れなくなるし、その辺りも考えると、固定の方にしとくのがいいのかなぁとか、でも八大疾病が三大疾病になるのに値段はあがるのかぁとか色々考えてしまって、よくわからなくなってきてしまいました😥

また払込免除も迷っていましたが、FPさんの考え的には、病気になってしまったとしてもこの月々の保険料が払えなくなるのはよっぽどの時だと思うし、払込免除をつけることで毎月1500円ほど上がるなら付けなくてもいいのでは…とのことでした。
そう聞いて、確かになぁ〜と思いながら、ママリの質問応答などを読んでいると付けている方が多いように感じ、また自分の考えが揺らいでしまいました。

ちなみに今回のネオde医療の方一本にした場合の月々の値段は、私5800円くらい、夫6300円くらいです。
これも毎月高い方なのかどうか分からなくなってきて、少しご意見聞きたいです。

説明がうまくできていない文章になっているかもしれませんが、お話し聞かせていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️
どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ネオdeからだエールのことはよくわかりませんが、ネオdeいりょうは子供が入っています。
ネオdeいりょうのよくないところは先進医療が更新されて値段があがるところと、万が一保険料を払い忘れて失効した場合に復活できないところかなと思っています。
なので将来も見据えて保険に入りたいならネオde医療はあまりオススメではないのかなと思います。

医療保険は年齢と内容とで全然違うと思うので、6000円が高いかどうかは分かりませんが、私から比べると内容が高い気がするので内容がしっかり手厚くしているのかなという印象を受けました。

払込免除が月1500円ということは60歳払込とかにされているのでしょうか?
もうそうなら払込にせずに終身払いをおすすめします👀

  • ちい

    ちい

    ネオdeいりょうについて教えてくださりありがとうございます。
    先進医療の値段が上がる事など分かっていませんでした😣
    将来も見据えてならおすすめではないとの事なので、はじめてのママリさんもやはりずっと同じのに入り続けるというお考えではないのでしょうか?

    内容は入院・手術に加えて手術一時金10万と三代疾病一時金50万、先進医療くらいだと思います。
    手術一時金10万はFPさんの作ってきたプランに含まれていたのでそのままでしたが、実際必要なのかどうかは分かりません💦

    支払いは終身です。
    払込免除の金額も口頭でチラッと言われただけなのできちんとした金額を調べておらず…💦
    もう一度調べなおそうと思います。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
  • ちい

    ちい

    内容違ってました💦
    入院一時給付金10万と抗がん剤治療特約10万にしてました。
    別にがん保険に入っていないので😣

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み返すと誤字が何箇所かあり、、申し訳ございません。

    ネオdeいりょうは子供の保険なので、かけてもあと20年ほどの予定です。
    自分達の保険は終身医療保険と共済の医療保険とで入っていて、終身医療保険はずっと入っておくつもりです🤗

    私個人的には60や70になった時のために入るというのは、この先インフレがおこるでしょうし医療の進歩もあると思うので、必要があればいつでも見直せるように60歳払込などにするつもりはありません。

    金額は年齢にもよりますが、内容としては医療保険にガン特約をつけるのはおすすめではないかなと思います。
    もし万が一、医療保険を手厚くしたいと思った時に他社に行く場合はガン特約も解約してどちらも再加入になり金額が上がる可能性がありますし、ガン特約の付加金額によっては別会社のガン保険を加入するのも1つかなと思いますし、どちらの内容も変えずにずっと払い続けるつもりであればいいですが、見直す時に足枷にならなければいいなと思います。

    • 6月7日
  • ちい

    ちい

    保険のこと、しっかりと考えがあり見習いたいです。
    正解はないとはいえ、私はなかなか決めれず毎回悩んだあげくに失敗したなぁと思うこともしばしばで…😥

    医療保険は医療の進歩などでこの先どう変わっていくか分からないので、時々見直しが必要と聞きますよね。
    確かにその時々で臨機応変にできるようにと思うと、終身払いにしとく方がよいですね。

    医療保険にがん特約をつけるのは確かにそうですね😣
    今私がオリックスの医療保険(かなり前のもの)と、それとは別にメディケアの三代疾病一時金だけの保険に入っていて、どちらも解約して1つに(ネオdeいりょう)にしようかと思っていましたが、これもあまりよくないんでしょうか?😥
    三代疾病一時金の保険はがん保険とはまた違いますよね?
    なにもわかっていなくてすみません💦
    けっきょくはFPさんに提案されたものを信じてしまい…😓
    別会社のがん保険もちょっと調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこれでよかったのかな、、と思うこともありますのでそんな見習うほどではないですよ😭

    まとめたいと思った理由と、ネオde医療にしようと思った理由によるのかなと思います。

    例えば前に入ったものだと保障の範囲が狭かったり掛け金のわりに内容が今よりも薄かったりなどなど。

    三疾病保険は心疾患とか脳疾患とかも対象になる保険かなと思いますが、三疾病保険で一時金50万とガン保険で一時金50万とでは毎月の料金は変わってくると思うので、どこまで手厚くしたいかを考える必要がありそうですね。

    正解はありませんが、結局はどこまで手厚くしたいのかが毎月の掛け金のポイントですよね。
    あと保険会社を選ぶポイントは、先述したようにそれぞれの会社に微妙な違いがありますので、ご自身にとってどこの会社がいいのかを考えるといいのかなと思います。

    • 6月7日
  • ちい

    ちい


    みなさん、たくさん迷われながら、ちゃんと決めて入られているんですよね😭

    まとめたいと思った理由、ネオde医療にしようと思った理由は特になくて、以前もお世話になったFPさんが提案してきた保険がネオdeいりょうだった、というだけなんです😞
    ただ、その方はネオdeいりょうとネオdeからだエールをすごくおすすめされていました。

    オリックスのは古いので、給付される手術項目の範囲が狭いとのことで、入り直しをしようと思っていました。
    メディケアについては特に考えていませんでしたが、金額面と、ネオdeいりょうは三代疾病一時金のでる条件が他社より緩いので、もしなった場合にちゃんと給付金がおりるかなぁと思い、そこは魅力的だなと思い、結果まとめる形になったという感じです。

    三代疾病については、私の母方の家系が何人か脳の病気になっているので(私の母も数年前に脳出血で意識戻らず2年入院、死亡しました)、ガンだけでない方がいいなぁと考えています。

    手厚くすればするほど掛け金もあがるし、通院特約や払込免除も気になりながら…。
    FPさんにアドバイスを聞くとおのずとその方の考え方にはまってしまうので、でも素人の私より分かっているはずだから…とか、色々悩んでしまって難しいですよね💦
    なんとなく流れではネオdeいりょうに入る流れになってしまっている気がします😣💦

    とりあえず他の保険会社も調べてみて、もう一度違いなど比べてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月7日