
保育園の子供が発熱し、母親も同じ症状で仕事を休みたいが、職場が忙しく休むことが難しい。どうしたらいいでしょうか?
1歳1ヶ月の娘がいます。
4月から保育園通ってますが、約2週間発熱で保育園行けず、4日くらい有休を使いました(夫と母にも協力はしてもらいました)
しかし、昨日日曜日から気をつけてはいたものの私に移ってしまい、39度近くの発熱全身の痛み咽頭痛頭痛と本当に死んでしまいそうです。ご飯も全然食べれません。
(今日病院で抗原検査陰性でした)
さすがに今日は仕事を休んだのですが、一向に良くならず本当は明日も休みたいです。
ですが、人が足りない、すでにたくさん休んでる、やらないといけないことがあるため、休むと言ったらまたか、と嫌な顔されるのが怖いです。前回もお局に嫌味を言われました(上司や他の同僚はかばってくれます)
みなさんならどうされますか?
(一応職場は総合病院です)
- ままい(3歳11ヶ月)

みき
陰性確認できてますし、明日までに熱が下がったら薬飲んで出勤しますね。それか職場に相談して『来てくれ』って言われたら行きます😊

まなみママ
仕事も大事ですけど自分の身体の方がもっと大事だと思うので私だったら症状を説明して明日も休むと思います🙏
「ゆっくり休みなさい」という意味なのかもしれませんね😊
早く良くなりますように😃

はじめてのママリ🔰
私も総合病院の看護師です。
4月から復帰予定が、保育園がクラスターになり慣らし保育が出来ないため、2週間慣らし保育の期間を作ってもらいました。
その後保育園に2日間行ったら息子がコロナ陽性、家族みんな陽性になり更に2週間休み、結局5月半ばから復帰しました。
その後も子供の発熱や入院などでまともに出勤出来ておらず、上司やスタッフからの目が痛い状態です。
このままフルで病棟で働いても子供の発熱でその度に帰宅しなければならないので、もういっそのこと退職しようかなと検討しているところです。
心痛いですよね…
-
ままい
コロナだったのは大変ですね💦無事治ったのであればよかったです😢
本当にその通りです、今回みたいに自分に移ってしまうと元も子もないし、来週は子どもが熱出したりして…とか考えると周りの目がストレスで参ってしまいそうになりますよね。
私も主人と話してそんなに辛いなら辞めていいよ、とは言われたのですが辞める話もしづらいし…本当に辛いですよね。- 6月7日
コメント