
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長について質問があります。泣き声が苦手で、グズる時間が増えるのは成長によるものでしょうか?また、成長するとご機嫌で過ごす時間が増えたり、おもちゃで楽しむようになるのでしょうか。皆さんのお子さんはどうでしたか?
まもなく生後1ヶ月になる子を育てている新米ママです。泣き声を聞くのが非常に苦手で、なぜ泣いてるかも分からないという状況が特に辛いです。
赤ちゃんって月齢とともに起きている時間が長くなりますが、それとともにグズる時間も増えるものでしょうか?
それとも、成長とともにご機嫌で起きてる時間が長くなったり、おもちゃであやしやすくなったりするんでしょうか。
皆さんのお子さんはどうでしたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ぐずる時間も増えます。
でもご機嫌でいる時間も増えます。
つまり両方増えます。
違うのはぐずる理由がだんだんわかってくるので対処がしやすくなります。

mif
毎日子育てお疲れ様です😌
新生児の頃大変でした、、、
起きている時間はほぼほぼ泣いてたと思います。
寝てるか、泣いてるかって感じでした。
2、3ヶ月頃からだんだん機嫌よく起きている時間が増えていきました!
徐々にって感じです🧸
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!だんだん泣かなくなることを期待します😂
- 6月6日

退会ユーザー
4〜5ヶ月くらいで1人遊びが上手になってきたかな?って感じです!
でも眠いとぐずるし、寂しいとぐずるし、姿が見えないと泣くし、寝返りして目離せないし…
月齢ごとの悩みは出てきますね😣
-
はじめてのママリ🔰
確かに寝返りはじまるとまた大変そうですね😱ありがとうございます!
- 6月6日

おゆき
私も泣き声を聞くのが苦手で、手が離せない時はおしゃぶりを咥えてもらっています💦
Combi、pigeon、NUKを使いましたがNUKのオールシリコンのやつが吸いやすいみたいです🙆
途中でペッとするので数分しかもちませんが😂
-
はじめてのママリ🔰
私も時々おしゃぶり使ってみるものの、なかなか入眠にまで至らず💦
でも少しの間黙らせることはできますもんね!NUK探してみます、ありがとうございます✨- 6月6日
はじめてのママリ🔰
なるほど…お腹いっぱいなはずなのに泣かれるとどうしようって焦ってしまいます。でも対処の仕方が分かるようになればまだマシですね。がんばります!