※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

3歳の子供が幼稚園でストレスを感じているようで、新しい環境や保育時間の変更に適応できず、靴を脱ぐことや挨拶が難しい様子。物で釣ることが初めてで、体調不良や記憶力の高さも影響している可能性があります。

2歳3歳年子がいます。3歳の上の子は幼稚園に通ってて、このたび同じ園に2歳の下の子が入園しました。(こども園)
玄関が同じなんですが、最近3歳の年少の方が玄関ついても靴を脱ぎたくないといい、部屋に入りたがりません。
下の子は慣らし保育の期間も長くてゆっくり慣れてきたので靴脱いで自分で教室に入っていきます。

4月から新しい先生、教室、1号から2号への切り替えで保育時間も14時から16時までになりストレスがあるんでしょうか?(まだ仕事復帰してないので15時お迎えですが)
靴脱がせようとしてもグズグズ言って教室に入りません…
トミカ買ってあげるよと言ってなんとか釣って…という感じです。
会話がまだ上手にできないのですが、記憶力だけはあり、朝ごはんもグズグズするからトミカ買ってあげるからというととスムーズに食べます。物で釣るのはこれが初めてです。

食べ終わって今日は何するの?と聞いてくるので、今日は幼稚園だよ☺️というと、え?トミカ🚒買いに行くって言ったじゃん😭とまたグズグズ。覚えてるんかい。と成長感じますが、、、
幼稚園の後トミカ買いに行く予定ですが😅鼻水マンなんだよなー

鼻水出てるので少し体調悪くていきたくなかったんでしょうか?
スムーズに行ける日もあります。
そして今日も先生におはようの挨拶できず…
入園してまだ一回も挨拶できてません。
去年の夏から満3で通ってますがその時からバイバイなども無視が多く💦

コメント

ママリ

朝から見通し立つようにお話ししてはどうですか?
うちで言えば
今日は保育園だからご飯食べたらお着替えしちゃおうね!
と伝えてます☺️
g.w明け、4月に入園して一度もなかった行き渋りがあり、大暴れで大変でした😅
上の子優先で生活したら1週間で落ち着きました。
お家で今は上のお子さんに比重を置く、ご褒美は毎日ではなく週末に、ギューなどスキンシップする、赤ちゃん返りのようにあれやってこれやってがあればなるべく叶えてあげる(息子でいえばご飯食べさせてです😂)など意識してみたらどうでしょうか?😣

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    これも地味な行きしぶりなんですかね😅
    見通し立てておはなしですか☺️やってみます!
    スキンシップ意識してみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日