※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での水分補給について教えてください。水筒はいつでも飲めるのでしょうか。声掛けはありますか。

幼稚園に通われている方教えてください!

水分補給って水筒を持っていくと思いますが、
水分補給の声掛けはあるのでしょうか?
いつでも飲んでいいのでしょうか?

上の子がプレに通っているのですが、水筒がひとまとめに置いてあり気になってしまいました💦

上の子は声をかけないと水分取らないので心配で、、

コメント

はじめてのマリリン

声掛けもあるし、いつでも飲んで良いと聞きました。

はじめてのママリ🔰

夏場は特に声掛け多いです!活動の合間合間に、水筒飲んでから、⭕️⭕️してくださいー!
みたいな掛け声があります。お家でも水筒飲むようお話ししてくださいとも言われます!
水筒減ってないと、先生にあまり減ってなかったというとより気をつけてみてくださいます!

こないだ幼稚お迎えの時、
そのまま幼稚園の体操教室に通う子に
先生が、水筒飲んでからいってね!と声かけると
もう飲んだ!ってその子は返事してて。
先生は、うん!もう一回のんで!って声かけてました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🧡!
    声掛けがあるのですね!安心です(ㅅ´ ˘ `)♡

    最後のお話笑いました☺️我が子もそういうタイプですw

    • 8月17日
ふわり

必ず水分補給の時間はありますし、いつでも飲んでオッケーです🙆‍♀️✨
もし心配なら先生にそのことをお伝えすれば気にしてくれると思います!

ママリ

他の方も仰ってますが先生から声掛けあるみたいです😊
それでもうちの子は50mlくらいしか飲んでない時もあったので、透明の水筒にしてこの線までは飲んでね!って伝えるようにしたら約束の線までは飲むようになりました😊
園の規定で水筒決められてたらすみません💦

ままり

娘の園もひとまとめに置いてますが各自で飲みたいときに飲んでるみたいですよ😊

❤️🧸moa🦊💜

うちの子たちが通ってる幼稚園では定期的に水飲みの時間の放送が入るようになってて、それで気付いてみんな飲むって感じになってます!
その放送の度に先生たちもトイレとセットで声掛けしてます!
夏場は800で持たせてますが、お茶休憩の放送回数が多いので麦茶や水が空になって幼稚園でおかわりを入れてくれる事もあります
もちろんそれ以外に飲みたければ自由にどうぞって感じですが、夏場は30分に1回くらい放送流れてましたね૮ ·͈༝·͈ა (今年度役員になったので1日居て知りました)
カゴに一纏めになってるのは、どこ行くにも持ち歩けるからだと思います!
園庭での体操やプールの時間やお遊戯室への移動時、遠足や散歩などでも先生が持ち運んでいました૮ ·͈༝·͈ა

ちなみにうちの子たちも通い始めた頃は飲んだと言って舐める程度にしか飲まずほとんど残って帰ってくる事が多かったので、先生に提案されて水分取ってるか先生がわかりやすいように、透明の水筒使ってた時期もありました!

はじめてのママリ🔰

上の子が通ってた幼稚園はこまめに声掛けしていて、なくなれば補充もしてくれてました😊
参観日なんかもかなりマメに声掛けして飲みに行かせてましたね。


因みに保育園に勤務していますが、時間で見て「よし飲ませよう」となってるのでどこの園も基本的に水分補給は重視してるハズです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いていますが(産休中)、声掛けめちゃめちゃします!

年長さんとかの大きい子なら「お茶飲んでねー!」で飲んでくれますが、未就園児クラスや年少さんは「遊びたい!」が優先されて飲んでくれないこともあるので、「これからみんなでカンパイしまーす!」とか言うと喜んでゴクゴク飲んでくれます!笑笑

水筒の中身がなくなれば、園で煮出しているお茶を補充します!