子供の生活リズムについて悩んでいます。夜中に起きてしまい、夜通し眠れないことがあります。食事のタイミングや保育園入園に向けてのリズムについてアドバイスを求めています。
生活リズムについてなんですが、、、うちの子は最近特に夜ちょこちょこ起きてしまって夜通し寝るということがありません💧 寝かしつけるのは20時~21時頃です。朝は7時~遅くても8時の間には起きるか起こすようにしています。
以前は離乳食を10時にあげていたのですが、どうしても9時頃に眠くなって1回寝かせるかそのままご飯にしたとしてもグズって食べないかだったのでご飯の時間を変えて、朝起きてから30分後くらいにあげるようにしてます。
ただ、今日は特に昨日の夜全然寝れなかったせいか7時に自分で泣いて起きてからもすごく眠そうだったのでちょっとご飯はやめて1回寝かせようかと思って今おっぱいで寝ました💡
ご飯の時間もそうですし、来春から保育園予定なので朝のこの眠そうな時とか寝かせていいのか?とか悩みます。もう今からのリズムって結構大事ですか?
もう少し成長したらまた変わるものか、、みなさんの経験など教えてほしいです(。•́•̀。)💦 眠そうな時にご飯とかあげても食べが悪いのでそういう時どうしているかも教えてほしいです!
- ちあこ(8歳)
コメント
えみりー
うちの子は朝まで寝たことないですよ(^^;
2~4時間置きに起きて授乳です。
朝の離乳食は同じ感じで、8時前後にあげ、9時半頃に授乳して寝ることが多いです。
今、うちの子も寝ています(笑)
もう少し大きくなればリズムも変わるだろうし、保育園へ行ってしまえば刺激も多いのでこの時間に眠くなるってことはなくなると思いますよ。
眠そうなときは無理にあげず、起きたら食べさせています。口に入ったまま寝てしまったら怖いので…
保育園へ行くようになれば生活リズムもつくので、今からきっちりやらなくても大丈夫ですよ。
もし保育園のリズムに近付けたいなら公園や支援センターへ出掛け、寝かせず、帰ってきてから昼寝をさせればいいのかな?と思いますよ。
ちあこ
遅くなりました💦
そうなんですね💡
離乳食もあまり食べないですし、いろいろと心配になることが。。
そのうちちゃんとなるようになるかなー?と思いつつ、やはり1人目なので不安も絶えません😵
そこまで気にせずやってみます😊
えみりー
上の子は離乳食あまり食べてくれず、授乳も6回くらいしている状態で保育園デビューでした。
お昼寝やご飯は心配でしたが、保育士さんも慣れていますし、子どももあっという間に慣れたようです。
最初はおんぶしてなきゃ泣いたり、なかなか食べなかったりしたようですが…
なので、大丈夫ですよ!
心配は尽きませんが、どうにかなりますよ( ˙˘˙ )
ちあこ
それを聞いたら安心しました(。•́•̀。)💦
添い乳で寝かせてしまってたため抱っこじゃ寝なくなってしまったり…一応1歳になる前に断乳したいけど、ご飯食べれないと卒乳もなかなか出来ないのかな?とかいろいろ考えてました💧
今は今の成長を受けて徐々にやっていきたいと思います😃🎵
ありがとうございます✨
えみりー
ご飯で栄養がとれていないと、断乳してもフォロミなど飲ませるか、補食をあげるか、ですかね?
保育園ではミルクあげていませんでしたが、休日は昼間もおっぱい飲んでましたよ(^^;
寝かせるのもお母さんだとおっぱいの匂いがするけど、お父さんや保育士さんなら添い乳諦めて寝たりするみたいですよ。
うちも下の子がどうなるか…
お互い、子どもの成長を楽しみに頑張りましょうね(^^)
ちあこ
遅くなってしまいすみません(。•́•̀。)💦
フォローアップミルクはあんまりよくないって聞いたことがあるんですけど、、どうなんですかねー👀💧
保育園行く前に少しでもご飯の量も増えればいいんですけどね😊
ありがとうございます✨
頑張りましょうね♡