※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめた
ココロ・悩み

友だちが2人目を妊娠し、自分もうらやましい気持ちがわいてきます。周りの出産に心穏やかになれるまでの時間や経験を聞きたいです。

長年の不妊治療を経て、娘を出産しました。今、3歳になります。高齢出産だったこともあり、子どもは1人だけと納得していますし、娘が生まれてきてくれたことに感謝しかありません。最近、同じ年に出産した友だちが、2人目を妊娠しました。家族ぐるみでなかよくしていて娘たちもなかよしです。その友だちも不妊治療をしており、妊娠したことを聞いた時は、本当に嬉しかったし、良かったなと心から思ってます。しかし、うらやましいなーという気持ちもあって…。私ももう一度お腹の中で赤ちゃんを育てたいな、大きいお腹をなでなでしながら過ごしたいな、新生児を抱っこしたいな、娘に弟か妹をつくってあげたかったな…などという気持ちがわいてきます。友だちに嫉妬しているとかそんなことではなく、ただただ自分にはもうできないので、うらやましいなと…。夫に話すと、こんなに可愛い娘がいるんだから!今の幸せをみていこうよ!と言われます。私もわかっています。わかってるんですけどね…。同じような経験をされた方はいますか?友だちや周りの人たちの妊娠・出産を心穏やかに聞けるにはどれくらいの時間がかかりましたか。自分の性格によるところもあると思うのですが(わりとネガティブ思考です…)良かったらお話きかせてください。初めての投稿で読みにくいところがあったかもしれませんが、読んでいただいてありがとうございます。

コメント

みゆあ🐰💜

いや、もうそれは母親の本能じゃないでしょうか?✨
頭では分かっていても、欲しくなりますよね。
私も1人目、体外で出産しました。
2人目も、通院しなきゃな、、
と思っていました。
が、体質が変わったのか、自然に来てくれました。

自分は、自然には出来ないと思っていましたが、こんな事は結構あるようですよ。

2人目産んだ後も、妊婦さんいいなぁ〜と思いますし、こればかりは
本能なので、心穏やかに聞けなくても、口に出さなければ、大丈夫です😅

  • まめた

    まめた

    お返事ありがとうございます。
    母親の本能!なるほどです。本能ならば仕方ないですよね。妊婦さんいいなー、赤ちゃんいいなーと思う自分を受け止めて、いつか心穏やかに聞くことができればいいなあと思います☺️

    • 6月6日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    もう通院する気持ちはないでしょうか?本当に諦めきれない部分があるのでしたら、やはり話し合って後悔のない様になさった方が良いかもしれません。

    • 6月6日
  • まめた

    まめた

    私は高齢出産でも超高齢出産でして😅もう少し若ければ、諦めずに不妊治療も頑張ったと思うのですが、娘を授かれたことが奇跡みたいなことだったので、不妊治療をもうしないこと、ひとりっ子であることは納得しているのです☺️なのにモヤモヤ考えてしまってダメですね💦いろいろ考えてくださって温かいお返事いただきありがとうございました。

    • 6月6日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    そうだったんですね!

    いや、モヤモヤするのが人間だと思います✨
    子育て頑張って行きましょう♪

    • 6月6日
  • まめた

    まめた

    子育て頑張りましょう✨
    ありがとうございました☺️

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

お気持ちよく分かります。
私も不妊治療を経て第一子を授かりました。本当に可愛いですよね😍
私たちの場合は、夫婦共に同意見で、また不妊治療をし2人目を授かりました。
同じく高齢出産です。

旦那様のご意見も分かります。
不妊治療にも色々と種類がありますので、簡単に私も同じですよ!とか言う事自体、失礼なことかもしれませんが、話し合いをしっかりしてもご主人の意見は変わらなさそうでしょうか?

  • まめた

    まめた

    お返事ありがとうございます。
    私は高齢出産でも超高齢出産でして😅もう少し若ければ、不妊治療を頑張ったと思うのですが、娘を授かれたことが奇跡のようなものだったので、ひとりっ子であることは私も納得済みなのです☺️ なのにモヤモヤしてしまってダメですね💦いろいろ考えてくださってありがとうございました☺️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか。。
    一人っ子の良さって絶対あると思いますし、高齢であればそれだけリスクもあるから上の子に我慢させる事も増えますしね。プラス思考で乗り切るしかないですよね。
    きっとお友達の出産にモヤモヤするとこは消えないと思います。産まれてからもきっとずっと。
    でもそれは仕方ない事です!相手に伝わらないようにだけして他の事で発散しましょう!!

    • 6月6日
  • まめた

    まめた

    そうですね!ひとりっ子の良さ、ありますよね!「プラス思考で乗り切る」「他のことで発散」この言葉、心にメモしておきます✨モヤモヤする気持ちと上手く付き合っていけたらいいなと思います☺️ありがとうございました。

    • 6月6日
2児♂️の母親

長男三歳の誕生日に妊娠判明しました。
保育園に通っていて周りは妊娠ラッシュ。私は長男二歳前から不妊治療に通っていたので心底羨ましかったです。流産した時は特に、、。
今二児の母親で、それ以上は年齢的にも体力的にも経済的にも断念しています。が、3人兄弟や女の子見るといいなぁと思う自分がいます。赤ちゃんって可愛いですよね。新生児の写真見る度に思います。

  • まめた

    まめた

    お返事ありがとうございます。
    お辛い経験もされたんですね。そんな時は特に周りの様子がまぶしく見えますよね…。私も新生児の頃の写真を見ると、もう一回抱っこしたいなあとよく思います。母親の本能と聞いて納得です。それはもう仕方ないですよね💦自分の気持ちと上手く折り合いをつけていこうと思います☺️

    • 6月6日