
生後4ヶ月の赤ちゃんが寝返りをして泣いているため、窒息が心配で常に見守っています。寝返り防止のクッションを使っても泣いてしまうので、どうしたらいいか悩んでいます。他の方はどうしているのでしょうか?
生後4ヶ月になったばかりで
寝返りするようになりました!
成長は嬉しいんですが、寝返りして泣いて
何度仰向けに戻してもまたすぐ寝返りして泣いての
繰り返しで窒息が怖くて目が離せません😭
家事とかしたいときには仕方なく
寝返り防止のクッション?をするのですが
寝返りがしたいのかギャン泣きになります😭
寝返り返りができるまではやっぱり
常に見てないとダメですよね??
みなさんどうしてましたか😥😥
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

mona
あるあるですね
抱っこ紐してました!

しぇりー
寝返りしても柔らかいクッションやぬいぐるみ、タオルなど近くに置かないようにしていれば、多少家事などで目を離してはいました🥺🥺!
色々成長が進むと嬉しさもありますがヒヤヒヤしますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
気をつけてれば多少は大丈夫ですかね😥
ほんまヒヤヒヤです😂😂- 6月5日

ママリ
その時期本当大変でした😭
自分が何かほかにしたいことがある時はバウンサーに入れてベルトして、メリー見せてましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
がんばって乗り切ります😂😂
ちなみに寝返り返りができるように
なったのは寝返りからどれくらいでしたか?🤔- 6月5日
-
ママリ
約1ヶ月後に寝返り返りができるようになりました!
もう少しの辛抱ですね😭😭- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になりました☺️- 6月5日

ママリ
うちの子は寝返りはまだ完璧ではないのですが、寝返りしたがってでも出来ないのでギャン泣きという段階です。
最近テレビを解禁して、アマプラのおかあさんといっしょの映画「すりかえかめんをつかまえろ!」を見せると寝返りしたかった事を忘れて仰向けでガン見してます😅
(アニメの部分は嫌いみたいなので早送りします😂)
-
はじめてのママリ🔰
少し前までそんなかんじでした😂
まだだろうと思ってたら急に
できるようになっててびっくりです(笑)
お互いがんばりましょう☺️- 6月5日

マイマイ
全く同じ状況です😭
助産師さんに相談したところ、「この子は首が座りそうだし、長く首を持ち上げられてるからベビーベッドにものを一切置かないで、硬めの布団で寝かせるならうつ伏せ寝でも大丈夫!」と言われました。今は夜に自分でうつ伏せ寝になったら、呼吸がしやすいかどうかだけ確認してそのままにさせてます。
とはいえ、心配なので
早く寝返り返り出来るように日中に練習?させてます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ちょうどまた夜の寝返り対策について
質問してしまうところでした😂(笑)
首座ってたらそこまで心配しないで
大丈夫そうですかね☺️
わたしも起きてる日中は練習がてら
見守りたいたいと思います😊(笑)- 6月6日

ゆん
うちの子も4か月なる前に寝返りを始め、今では寝返り返りしながら部屋中をコロコロ、、、すぐ物にぶつかり行き止まり、泣いて怒ってます😂💦
寝返りしはじめてからは、うつ伏せでないと昼寝をしてくれなかったので、視界に入って呼吸が確認出来るならそのまま寝かせてました🙌
今ではちょっと目を離すとどこに行ったか一瞬見失うのでそれに困ってます🥲
特に夜中暗い部屋で泣き声で起きた時など見渡して探してます😂💦💦
鼻と口がどっちも塞がってない状態なら、ちょこちょこ様子見ながら他の事しても大丈夫かなと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
早く寝返り返りできるように
なってほしいですけどできたら
できたでまた大変そうですね😂
呼吸ができてそうならそんなに
心配いらないですかね☺️
うつ伏せになるとミルク戻したり
してしまうんで少し気をつけながら
がんばります😂- 6月6日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔🤔
ありがとうございます😊