
母の更年期障害で不安がつきまとう状況。ホルモン補充やお薬で対処中だが、効果が薄く苦しんでいる。心療内科を受診したいがどこに行けばいいか迷っている。同様の経験をした方の治療法や経過について知りたい。
母(50代半ば)の更年期障害の症状なのですが
不安で不安で仕方ないみたいです。
元気がでないのが辛いと言っています。
更年期障害はいずれよくなるのでしょうか?😣
婦人科でホルモン補充などしていますが
不安感は消えず苦しんでいます。
婦人科で不安感の症状を和らげるお薬なども
もらったようですが
飲むとソワソワして落ち着かない症状がでるらしく
飲んでも飲まなくても辛いと言っています。
心療内科を勧めましたが
どこにいけばいいのかわからない、、と。
お母様で私の母と同じような更年期の症状があった方はいらっしゃいますか?😣
よくなるのか、どのくらいでよくなったのか、
どんな治療法をしたのか、、など
詳しくお話が聞きたいです。
- ゆうとりん
コメント

はじめてのママリ🔰
お母様、お辛いですね😭
更年期ではないのですが、私が産後うつになった時と同じ症状なので、何か少しでも助けになれたらと思い書き込みます。
不安感に対して、婦人科から抗不安薬が処方されているのでしょうか?
向精神薬は、やはり心療内科の専門の医師に選んでもらって処方をうけるほうがよいと思います。
私は婦人科で働いていたことがあるのですが、更年期は年単位で闘うものなので、いずれはよくなりますが、はやめにメンタル専門家の診察をうけることをおすすめします。
どうか、不安感がやわらぎますように!
ゆうとりん
お返事ありがとうございます😭
婦人科から抗不安薬を処方されたこととあるみたいなのですが、副作用?が辛いみたいで(ぼーっとするなど)仕事にも支障が出てしまうようで
服用していないみたいです。
年単位での闘いになりますよね😓
終わりの見えない闘いはつらいですね😣
メンタル専門というと心療内科などでしょうか?
はじめてのママリ🔰
身体症状を伴う時は、心療内科です。
薬をもっていき、その副作用が辛いことを伝えると、いろんな薬の候補を提示してくれると思いますよ!もしそこの先生と合わなかったら、セカンドオピニオンで違うクリニックへ行ってください!
更年期についてコラムを書いているクリニックをあたるのも手ですよ!
不安感の辛さ、痛いほどわかります...去年の私も同様でした。
どうかよくなりますように🙏✨
ゆうとりん
ご丁寧にありがとうございます😭感謝致します🥲
処方された薬が合わなかったらその都度相談して
自分に合った薬をもらったほうがいいですね😣
でもどの薬にも副作用があると思うのですが、
多少は我慢したほうがいいのでしょうか?😓
先生の合う合わないもあると思うので
セカンドオピニオンで見つけていけたらいいなと思いました😊
はじめてのママリ🔰
向精神薬は、やはり副作用のあるものが多いです。でも、使い続けていくと、体が慣れていくという場合もあります。
私も最初は副作用で悩みましたが、1週間ほどでおさまっていきました!
また、違うお薬を合わせて飲み、副作用をおさえるというやり方もあります。
とにもかくにも、早めに受診して、合う医者、合う薬をみつけたほうがよいかなと思います😊