※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

娘の成長について早さを気にする実母との関係に悩んでいます。冷凍食品を食べていたことで不安になり、発達障害の可能性も心配です。同じような経験をした方の意見やアドバイスを求めています。

実母に娘の様子を聞かれるので答えたり
歯が生えたよーとか寝返りしたよーって
連絡するのですが

娘は今こんな感じです↓

2ヶ月で首が座り声出して笑う
3ヶ月で寝返りおもちゃで遊ぶ
4ヶ月で歯が生えてずり這いし1人で少しだけ座れる

私は初めての子だし遅いか早いかは特に気にしてなくて
『もう〇〇できるようになってる😍👏』
ぐらいでみてました。
でも実母には早くない?と
確かに調べると平均よりは早いのかな?、、
早い人もいるしその子によって成長スピードなんて
違うし他の子とあまり比べないで欲しい
と言ったら
発達障害でもあるんじゃない?だから冷凍食品は食べるな、偏った食事を取るなと言ってるのに。
と言われました。

妊娠初期中期はつわりがひどくて食べられるものが限られていて手作りよりも冷凍食品の方が食べれたので食べてました。
親は世間で言う毒親です。
頻繁に言われてると自分の食生活が間違っていたのか、
やっぱり娘は自分のせいで発達に支障が出てしまうのか?
と不安になってしまいます。

同じ方や周りに似たような方いますか?
たとえ発達障害があったとしても自分の娘に変わりはないし大事な子に変わりありません。
それに今の段階だと発達障害かどうかはわからないと聞きます。
でも発達障害ならそれなりに色々考えなければならない(入る学校や気をつけることや心の準備)と思うので皆さんにお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も検診いく度にビックリされるほど早かったですが発達障害ではないです。それぞれスピードがあるので早いだけで決めつけるのは良くないですね。生後4ヶ月なんてまだまだですし今の状態で発達障害はまず分からないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、食生活で発達に影響出る訳では無いので大丈夫かと!

    • 6月5日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    4ヶ月じゃ発達障害わからないですよね。
    母にもそう言ってるのですが頑なに譲らなくて…
    でもやっぱり成長スピード早い子もいますよね!
    話しかけてよかったですありがとうございます😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食生活良くても悪くても発達障害ってその子の生まれもった個性なので😌同じく早いと発達障害の子が多いと言われたことありますがそれはそれで娘の個性だと思ってたので出来るようになったことは全力で喜んでました🤣はいはいそうだね〜くらいでお母さんは聞き流しておきましょ!

    • 6月5日
deleted user

文面にもう答えは出てますよね?お母さんと育児の話をするのはやめた方がいいと思います。
それは発達障害じゃありません。そして発達障害は4か月じゃ分かりません。
そんな根拠のない話で人を不安にする人って、信用できませんね。
お母さんと距離を置くのは難しいですか?育児の話をやめる方が絶対いいと思います。
そんなことで不安にさせられて、損してると思いませんか?赤ちゃんすっごいかわいい時期なんだから、育児を楽しんでください。
重ねて言いますが娘さん発達障害じゃないですよ。完全に定型の範囲内です。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    わたしの母がアポなし訪問をよくするんです…💦
    最近は育児の話を自分からしないし、触れないようにしてるのですが聞かれて濁すと怒られます。
    旦那の休みの日は絶対来ないので最近は頑張って旦那が休みと事前に言うと来ないのでそれでごまかしてます
    たしかに今は本当に可愛い時期なので育児を楽しんでいきたいので距離置けるようにしようと思います!!
    ありがとうございます😭

    • 6月14日
ママリ

まず親子であれ、
何の根拠もないのに
「発達障害じゃないの?」
なんて毎日育児頑張ってるママに
言ってくるのは酷すぎます😭


うちも毒親で本人にも注意したりしますが
考え方変えるのは無理ですし
あり得ない発言されたりストレスなんで
距離置いてたまーーーーに
会うくらいに留めてます。

3回に1回は居留守するとか
距離取るのが良いのかなと思いました💡